【歯を噛むと痛い】その原因と治療法とは?放置すると危険なケースも|浜田山おとなこども歯科・矯正歯科|浜田山にある歯医者|浜田山おとなこども歯科・矯正歯科

Googleマップのアイコン

〒168-0065 東京都杉並区浜田山3-30-6 1階

週刊浜田山 BLOG

【歯を噛むと痛い】その原因と治療法とは?放置すると危険なケースも|浜田山おとなこども歯科・矯正歯科

こんにちは。
京王井の頭線 浜田山駅から徒歩0分の浜田山おとなこども歯科・矯正歯科です。

こんな経験、ありませんか?

  • 食事中に“グッ”と噛んだ瞬間「ズキン」と痛む…

  • 歯にヒビが入ったような感覚がある

  • 一部分の歯だけが、噛むと響くような痛み

このように「歯を噛んだときに痛い」という症状は、虫歯だけが原因ではないのです。
この記事では、その原因と適切な対処法をわかりやすく解説します。


【結論】歯を噛むと痛い原因はさまざま。放置はNG!

まず最初にお伝えしたいのは、
「噛んだときの痛み」は放置してはいけないということです。

一見軽い違和感でも、その奥には歯の破折や神経の炎症など重篤な問題が隠れていることがあります。

放置すればするほど悪化し、最悪の場合、抜歯の必要性が出てくることも。


噛んだときに歯が痛い|考えられる6つの原因

1. 歯にヒビが入っている(歯牙破折)

「噛むと鋭く痛む」「しみる」「違和感が続く」といった場合、
歯の表面に目に見えないヒビ(クラック)が入っている可能性
があります。

特徴

  • 噛んだ時にだけピンポイントで痛む

  • 温かいものや冷たいものでしみる

  • レントゲンでは見えづらいことも

神経の近くまでヒビが達している場合、神経が炎症を起こして痛みを感じます。

治療法

  • ヒビが浅い場合:レジンで補修

  • 深い場合:神経の治療(根管治療)やクラウン

  • 抜歯が必要なケースもある


2. 根の先に膿がたまっている(根尖性歯周炎)

過去に神経を取った歯などで、歯の根っこの先に膿が溜まる炎症が起こると、
「噛むとズーンと響くような痛み」が生じます。

特徴

  • 歯を叩くと響くように痛む

  • 押すとジンジンする

  • レントゲンで黒い影が見える

治療法

  • 再根管治療(根の中を再度清掃・消毒)

  • マイクロスコープを使用した精密治療

  • 場合により外科的処置(歯根端切除)


3. 歯周病による噛み合わせ異常

歯ぐきが腫れていたり、歯がグラついていたりすると、
噛んだときに圧力がうまく分散できず痛みを感じることがあります。

特徴

  • 歯ぐきが赤い・腫れている

  • 出血や口臭がある

  • 噛んだときに浮いたような違和感

治療法

  • 歯周基本治療(スケーリング、歯磨き指導)

  • 歯石除去や深いポケットの清掃

  • 噛み合わせの調整


4. 噛み合わせのズレ・歯ぎしり・食いしばり

寝ている間の強い食いしばりや歯ぎしり
またはかみ合わせのバランス不良が原因で、特定の歯に負担がかかることもあります。

特徴

  • 朝起きたときに顎がだるい

  • 歯の一部だけ擦り減っている

  • マウスピースで改善することが多い

治療法

  • 就寝時用マウスピース(ナイトガード)

  • 噛み合わせの調整

  • ボツリヌス治療による咬筋緩和(歯ぎしりボトックス)


5. 歯の神経の炎症(歯髄炎)

虫歯が進行して歯の神経にまで達してしまった場合
「噛んだとき」だけでなく「何もしていなくてもズキズキ痛む」こともあります。

特徴

  • 噛んだときに強い痛み

  • 温かいものがしみる(冷たいものは少しだけ)

  • 夜中に痛みで目が覚める

治療法

  • 神経を除去する根管治療

  • 歯の土台を補強し、被せ物を装着


6. 被せ物・詰め物が高い(早期接触)

治療後に詰め物や被せ物がわずかに高く仕上がっていると、
「噛んだとき」だけで痛みが出ることがあります。

特徴

  • 片側だけ違和感がある

  • 硬いものを噛むと痛い

  • 治療した直後に痛くなった

治療法

  • 噛み合わせの微調整

  • 必要に応じて再製作


こんな症状があれば、すぐに受診を!

  • 一部の歯だけが痛い

  • 歯ぐきが腫れている

  • 噛むたびに違和感がある

  • 数日経っても痛みが続く

  • 夜間やじっとしている時にも痛む

これらは歯の内部や周囲で異常が起きているサイン。
我慢せず、早めに歯科医院での診察を受けましょう。


当院の「噛んだときの痛み」への対応

浜田山おとなこども歯科・矯正歯科では、以下のようなステップで診断・治療を行います。

Step1. 詳細な問診と症状の確認

どんなときに痛いのか?いつからか?
患者さんの言葉を丁寧に聞き取ります。

Step2. レントゲン・CT・マイクロスコープで精密診断

歯の根や神経、ヒビ、膿の有無などを高精度でチェックします。

Step3. 適切な治療のご提案

  • 根管治療

  • マウスピース治療

  • 噛み合わせ調整

  • 歯周治療

患者さんの希望やライフスタイルに配慮しながら、なるべく「抜かずに守る」治療を大切にしています。


よくある質問(Q&A)

Q:市販の痛み止めで様子を見てもいいですか?

一時的な痛みなら良いですが、2日以上続くなら受診を。
痛み止めで症状をごまかすと、手遅れになる可能性があります。


Q:マウスピースは保険適用ですか?

就寝時の歯ぎしり用マウスピースは保険で作製可能です。
初回作製費用は3,000〜5,000円前後(3割負担の場合)です。


まとめ|「噛んだら痛い」は、歯のSOSサイン

原因 特徴 治療法
歯のヒビ 一点が痛む、しみる 補修 or 根管治療
根の膿 ズキズキ響く痛み 再根管治療
歯周病 歯ぐきの腫れ・出血 歯周治療
歯ぎしり 朝の疲れ・摩耗 マウスピース、咬筋ボトックス
神経炎症 夜も痛む、温痛 根管治療
詰め物高い 噛み合わせ違和感 噛み合わせ調整

「歯を噛んだときの痛み」が気になったら…

我慢しすぎると治療が複雑になったり、大切な歯を失ってしまう可能性もあります。

「なんか変かも…」と感じたその瞬間が、受診のベストタイミングです。

📍 浜田山駅から徒歩0分
🦷 浜田山おとなこども歯科・矯正歯科
👨‍⚕️ 院長:山口 昌良(やまぐち まさよし)

📅 24時間WEB予約はこちらからどうぞ
👉 https://hamadayama-dental.com