みなさんこんにちは。
東京都杉並区浜田山、京王井の頭線浜田山駅から徒歩0分、渋谷・新宿・吉祥寺から電車で15分の場所にある
浜田山にある歯医者 浜田山おとなこども歯科です。
「インプラント治療ってどんなもの?」「他の治療法とどう違うの?」「費用や期間、痛みは?」そんな疑問や不安を抱えて検索されたのではないでしょうか?
この記事では、インプラント治療の基本から流れ、他の治療法との違い、費用相場、術後の過ごし方まで、検索上位記事の内容を網羅しながら詳しくご紹介していきます。
最後まで読むことで、**「インプラント治療に関する不安や疑問を解消でき、自分に合う治療法が見えてくる」**そんな記事になっています。
「失った歯を取り戻したい」「健康的に噛める口を維持したい」と考えている方や、インプラント治療を検討しているご家族をお持ちの方は、ぜひ最後まで読んでみてください!
インプラントとは?
歯を失ってしまった部分にチタン製の人工歯根(インプラント)を埋め込み、その上に被せ物(人工歯)を装着して、天然歯のような噛み心地と見た目を取り戻す治療法です。
差し歯と何が違うの?
差し歯は「歯根が残っている歯」に土台を立てて被せ物をする治療です。一方、インプラントは「歯根ごと失った状態」で行う治療で、骨に直接人工歯根を埋め込むため、しっかり噛めて違和感も少なく、長期間安定しやすいという特徴があります。
インプラント治療の流れ
インプラント治療は一日で終わるものではなく、正確な診査とステップごとの処置を丁寧に積み重ねていくことが大切です。
カウンセリング(インプラント相談)
まずは患者さんのお悩みやご希望をお伺いし、治療内容のご説明を行います。CT撮影による骨の状態確認もこの時点で行うことが多く、治療の可否や方向性を丁寧にご説明します。
検査・計画〜ご契約
レントゲン・CT・口腔内写真・模型などの資料を基に、治療計画書と見積書を作成します。ご納得いただけたら契約となり、治療をスタートします。
一次処置 インプラント埋入
麻酔下でインプラントを顎の骨に埋め込む処置です。手術は約30〜90分ほどで終了します。
抜糸・仮歯調整(処置後2週)
10〜14日後に抜糸を行い、必要に応じて仮歯を調整します。噛み合わせのバランスもこの段階で確認します。
待機期間
骨とインプラントがしっかり結合するまで、約2〜6か月待機します。この期間が成功率に大きく関わります。
二次処置 アバットメント取付
インプラントが安定したら、歯の土台(アバットメント)を装着します。歯ぐきを少し開いて、被せ物の準備をします。
型取り
被せ物(上部構造)を作るために、精密な型取りを行います。現在は光学スキャナーによる型取りも増えています。
完成
セラミック製などの美しい被せ物を装着して完成です。見た目も機能性も天然歯に限りなく近づきます。
メンテナンス・定期検査
インプラントを長持ちさせるためには、3か月〜半年ごとの定期メンテナンスが欠かせません。専用器具によるクリーニングで周囲の炎症や汚れを予防します。
インプラントとその他の治療の違いやメリット・デメリットは?
インプラント治療
【メリット】 ・隣の歯を削らずに済む
・見た目が自然で違和感が少ない
・骨吸収の予防効果がある
・しっかり噛める
【デメリット】
・外科手術が必要
・保険適用外で費用がかかる
・治療期間が長い
・定期的なメンテナンスが必要
ブリッジ
【メリット】
・治療期間が比較的短い
・保険適用が可能な場合もある
【デメリット】
・健康な歯を削る必要がある
・支えた歯が将来悪くなるリスクがある
入れ歯(義歯)
【メリット】
・費用が比較的安価
・治療が簡単
【デメリット】
・噛む力が弱い
・外れやすい、違和感がある
インプラントのメリット・デメリットをより詳しく!
インプラントのメリット
インプラントの最大の魅力は、**「しっかり噛めること」と「見た目の自然さ」**です。自分の歯と見分けがつかないほどの見た目で、人前でも気にならず笑えるようになります。また、咀嚼機能の回復により消化機能も向上し、健康寿命の延伸にも寄与します。さらには、顎骨が刺激されることで骨の痩せを防ぎ、顔の輪郭の維持にもつながります。
インプラントのデメリット
一方、デメリットとしては、保険適用外のため費用が高額になりやすい点があげられます。さらに、外科手術に不安を感じる方も多く、治療期間が長引くケースもあります。ただし、これらは信頼できる歯科医院での事前相談とアフターケアで十分にカバーできる問題です。
インプラント治療はどれくらいの費用がかかる?
相場はどの位?
インプラント1本あたりの費用は、35万円〜55万円程度が一般的です。これは、手術費・被せ物・アバットメントの合計費用です。CT検査や再診料、骨造成が必要な場合は別途料金が発生します。
保険は対象?
インプラントは原則的に自由診療です。ただし、特定の疾患や事故による欠損など、例外的に保険が適用されるケースもあります。
インプラント治療・手術に関するよくある質問
インプラント手術にかかる時間はどれくらいですか?
手術は1本につき約30〜90分程度です。術前の準備と術後の安静時間も含めて、半日程度を見ておくと安心です。
手術の後は食事ができますか?
術後数時間は飲食を控え、**当日は刺激の少ない柔らかい食事を選びます。**翌日からは様子を見ながら通常食に戻せます。
術後はどのように過ごしたら良いですか?
激しい運動・飲酒・入浴は当日避けてください。腫れや痛みのピークは2〜3日目ですが、1週間ほどで落ち着く方が多いです。
旅行や仕事はすぐに再開できますか?
デスクワークなど軽作業であれば翌日から可能です。ただし長距離移動や出張は、1週間ほど余裕を持つのが理想的です。
高齢でもインプラントはできますか?
年齢の上限はありませんが、全身状態や骨の状態を確認したうえで適応を判断します。80代でも治療を受けている方がいます。
アレルギーや拒否反応の心配は?
インプラントに使われるチタンは生体親和性が高く、アレルギー反応が起きにくい素材です。ただし、金属アレルギーがある方は事前にパッチテストを推奨します。
まとめ
インプラント治療は、失った歯を機能的にも審美的にも補える優れた治療法です。治療には段階を踏んだ慎重な計画が必要ですが、その分だけ満足度の高い結果を得ることができます。他の治療法との違いや、費用、メリット・デメリットをよく理解したうえで、信頼できる歯科医院で相談してみましょう。
浜田山おとなこども歯科では24時間WEB予約を行っております。
何か気になる点がございました方は以下からご予約ください。
https://apo-toolboxes.stransa.co.jp/user/web/2545f63366dc1dbcdcc92efdad0b0a67/reservations
監修者:医療法人社団名月会理事長 山口昌良