冷たいものが歯にしみる?それは知覚過敏かもしれません
杉並区の歯医者さん、浜田山おとなこども歯科・矯正歯科です。
冷たいものがしみる、その感覚は知覚過敏かもしれません。今回は、知覚過敏の原因、症状、そして効果的な治療方法について詳しくご説明します。この情報をもとに、皆さんが適切な対処を見つけられることを願っています。
知覚過敏は、歯の神経が反応して不快な痛みを感じる状態です。この症状は、冷たい、熱い、甘い、または酸っぱいものが歯に触れた時に起こります。
知覚過敏とは
知覚過敏は、歯のエナメル質が摩耗することで、その下にある象牙質が露出し、神経が刺激に直接さらされることで発生します。
知覚過敏の痛みの特徴
知覚過敏による痛みは、刺激があった時にのみ発生し、刺激が取り除かれるとすぐに治まることが一般的です。しかし、放置すると次第に痛みの頻度や強度が増すことがあります。
知覚過敏セルフチェック
1つでも当てはまれば知覚過敏の疑いがあります!
冷たい飲食物を口にした時に歯がしみる
砂糖が含まれる食品を食べた際に歯が痛む
温かい飲み物で歯がしみることがある
知覚過敏のよくある原因
間違った歯磨き
知覚過敏を引き起こす一般的な原因は、間違った歯磨き方法にあります。特に、強すぎる力でブラッシングすることが問題です。強い力で歯を磨くと、歯の表面を守るエナメル質が削れてしまい、通常はエナメル質に保護されている象牙質が露出します。象牙質が露出すると、そこにある小さな管(象牙細管)が開き、冷たいものや熱いもの、甘いものや酸っぱいものが直接神経に触れることで痛みが生じます。
歯磨き粉の影響
市販されている歯磨き粉の中には、高い研磨効果を謳ったものがあります。これら歯磨き粉に含まれる研磨剤が強力である場合、歯のエナメル質を削り取る原因となり得ます。エナメル質が薄くなると、同様に象牙質が露出しやすくなり、知覚過敏のリスクが高まります。
噛み合わせの問題と歯ぎしり
噛み合わせが悪いことや歯ぎしりは、知覚過敏の原因となることがあります。これらの条件は歯に不必要なストレスを加え、エナメル質に微細なひびを入れたり、削れたりすることがあります。また、歯ぎしりは無意識のうちに行われるため、その影響が顕著であり、長期にわたると歯の構造自体が変化することもあります。
食事に含まれる酸の影響
食事や飲み物に含まれる酸は、エナメル質を溶解させることが知られています。特に柑橘類の果物、ソフトドリンク、スポーツドリンクなど酸性が高い食品は、エナメル質を薄くし、結果として知覚過敏を引き起こす可能性があります。このような食品を摂取した後は、すぐに歯を磨くのではなく、水で口をすすぐか、少なくとも30分待ってから歯磨きをすることが推奨されます。
知覚過敏の治療方法
軽度の場合
軽度の知覚過敏の場合、日常のオーラルケアを通じて症状を管理することが可能です。
専用の歯磨き粉: 知覚過敏専用の歯磨き粉には、神経への刺激を減らす成分が含まれています。これらの成分が象牙細管を塞ぎ、外部からの刺激が神経に届きにくくなることで、痛みを和らげます。
フッ素塗布: 定期的にフッ素を塗布することで、歯のエナメル質を強化し、さらなる摩耗を防ぐことができます。自宅で使用できるフッ素入りのうがい薬やジェルも効果的です。
中程度の場合
中程度の知覚過敏では、自宅でのケアだけでなく、歯科医院での専門的な処置が推奨されます。
フッ素ジェルの塗布: 歯科医院で行うフッ素治療は、自宅でのケアよりも高濃度のフッ素を使用します。これにより、象牙質を強化し、知覚過敏を引き起こす刺激から歯を保護します。
結合剤の使用: 象牙質を覆う特殊な結合剤を塗布することで、象牙細管を封鎖し、神経への刺激を減少させることができます。これにより、日常生活での不快感が軽減されます。
重度の場合
重度の知覚過敏では、根本的な歯の構造を保護するために、より積極的な治療が必要です。
クラウン: 大きく摩耗したり損傷したりした歯を覆うために、クラウンが使用されることがあります。これらの処置により、歯の神経を保護し、外部からの刺激を効果的にブロックします。
根管治療: 知覚過敏が極めて重度の場合、または歯の神経に損傷がある場合には、根管治療が行われることがあります。これにより、感染したり炎症を起こしたりした歯髄(神経)を取り除き、歯を保存することが可能になります。
まとめ
知覚過敏は適切なケアで改善可能です。この記事を読んで、自分の症状に合った対処法を見つけてください。何かご不明な点があれば、浜田山おとなこども歯科・矯正歯科までお気軽にご相談ください。