口臭の原因は歯周病?口が臭くなる原因について解説 blog

2024.06.27

杉並区の歯医者さん、浜田山おとなこども歯科・矯正歯科です。歯周病による口臭は多くの方が経験される問題ですが、その原因と対策について十分に理解されていない方も多いです。この記事では、歯周病が口臭にどのように影響しているのか、そしてどのようにして口臭を改善できるのかを解説します。歯周病に悩む方や家族をお持ちの方は、ぜひ最後までご覧ください。

 

歯周病で口が臭い原因

口が臭いのは歯周病が原因!?

歯周病は口の中の細菌が原因で起こる病気です。これらの細菌は歯肉と歯の間にある小さな隙間、いわゆる歯周ポケットに蓄積します。細菌がこのポケット内で増殖すると、歯肉の炎症を引き起こし、出血や感染を伴うことがあります。これらの細菌はまた、不快な臭いを放つガスを放出するため、口臭の主要な原因となります。

歯周病の口の臭いの特徴

硫化水素のにおい

硫化水素は、腐った卵のような特有の臭いを放ちます。これは歯周病の患者さんの口臭によく見られる成分で、主に歯肉からの出血や歯周ポケットに蓄積した細菌によって生成されます。

メチルメルカプタンのにおい

メチルメルカプタンはさらに強烈な臭いを持つ化学物質で、硫化水素よりも不快感が強いとされています。これも、歯周病の進行と共にその濃度が増す傾向にあり、口臭の重度を増します。

口が臭くなる他の原因

歯周病以外の口腔トラブル

虫歯やその他の口内疾患も口臭の原因となります。虫歯は歯のエナメル質が破壊され、内部の象牙質が細菌にさらされることで起こります。これにより細菌が増殖し、臭いを発する代謝産物を生成します。

食べ物、飲み物、喫煙

特定の食べ物や飲み物、喫煙は口臭を引き起こす原因となります。特にニンニクや玉ねぎ、アルコール、コーヒーなどは口の中で分解される際に強烈な臭いを発生させます。喫煙はタバコの煙が口内の細菌と反応し、さらに口臭を悪化させる要因となります。

生理的口臭

人間は誰しもが自然に口臭を持っています。これは、口内の細菌が自然に産生する臭いや、体内からの化学物質が呼気として排出されるためです。適切な口内ケアを行うことで、これらの自然な臭いを最小限に抑えることが可能です。

これらの詳細を理解し、適切なケアを行うことで、歯周病による口臭を効果的に管理することができます。定期的な歯科訪問と日々の口内ケアが非常に重要です。

 

歯周病の口臭を治す方法

歯周病による口臭の治療には、日常的なセルフケアと専門的な歯科ケアの両方が必要です。以下に、具体的な方法を詳細に説明します。

プロフェッショナルケア

定期的なスケーリングとルートプレーニング:

歯科医による定期的なクリーニングは、プラークとタルト(歯石)の除去を助けます。特に、歯周ポケットの深さを減少させるルートプレーニングは、根面の滑らかさを回復させ、再付着を促進し、細菌の再蓄積を防ぎます。

歯周病の治療:

進行した歯周病の場合、フラップ手術などのより進んだ治療が必要になることがあります。この手術では、歯周ポケットの清掃が行われ、必要に応じて損傷した骨組織の再生を試みます。

口臭専門の診断と治療:

口臭がひどい場合、専門の口臭治療を行うクリニックで詳細な検査を受けることが推奨されます。これにより、口臭の正確な原因を特定し、個別にカスタマイズされた治療計画を立てることができます。

日常のセルフケア

丁寧なオーラルケア:

ブラッシング: 歯ブラシを使用して1日2回、朝と寝る前にブラッシングすることが基本です。ブラシの角度や圧力を適切に調整して、歯肉を傷つけないように注意が必要です。

デンタルフロスや歯間ブラシの使用: 歯間部分や歯周ポケットの細菌を除去するために、毎日デンタルフロスまたは歯間ブラシを使用します。

唾液の分泌を促す:

水分摂取: 日中は十分な水分を摂取し、口の乾燥を防ぎます。乾燥は細菌の増殖を助けるため、これを防ぐことは口臭の予防につながります。

唾液の分泌を促す食品: シュガーレスのガムや、リンゴ、人参などのシャキシャキした食べ物を食べることで、唾液の分泌が促されます。

口臭対策製品の使用:

市販されている口臭対策タブレットやミント、特定の口臭対策用マウスウォッシュなどを使用することも、一時的ながら効果的な手段です。

定期的な歯科診察:

定期的に歯科医を訪れ、専門的なチェックとクリーニングを受けることは、口臭の管理と全般的な口内健康の維持に不可欠です。

まとめ

歯周病による口臭は適切な対策を講じることで大幅に改善可能です。この記事を参考に日々のケアを見直し、必要ならば専門の歯科医にご相談ください。

本記事をお読みいただきありがとうございます。何かご不明な点や、お悩みがございましたら、浜田山おとなこども歯科・矯正歯科にお気軽にご相談ください。