根管治療の期間や回数が気になる方へ|再治療を避けたい方に知ってほしいポイント|浜田山にある歯医者|浜田山おとなこども歯科・矯正歯科

Googleマップのアイコン

〒168-0065 東京都杉並区浜田山3-30-6 1階

週刊浜田山 BLOG

根管治療の期間や回数が気になる方へ|再治療を避けたい方に知ってほしいポイント

みなさんこんにちは。東京都杉並区浜田山、京王井の頭線浜田山駅から徒歩0分、渋谷・新宿・吉祥寺から電車で15分にある「浜田山おとなこども歯科」です。

突然「根管治療が必要です」と言われ、不安になった方はいらっしゃいませんか?
「何回も通うの?」「痛いのでは?」「本当に治るの?」という疑問や戸惑いを抱えるのは当然のことです。

根管治療は歯の内部にある神経や血管の感染を取り除き、歯を残すための“最後の砦”ともいえる大切な治療です。
だからこそ、どれだけの期間がかかるのか、何回通えば終わるのか、事前に知っておくことで安心して治療に臨むことができます。

この記事では、
・根管治療の基本と流れ
・どれくらいの期間・回数がかかるのか
・治療回数を減らすための工夫
・当院のこだわりや最新機器によるサポート
について、わかりやすく解説します。

「ちゃんと治して、もう痛みや不安から解放されたい」
そう思っている方は、ぜひ最後までご覧ください。


1. 根管治療とは?|歯を抜かずに守るための治療

根管治療とは、虫歯が進行して歯の内部の神経(歯髄)まで細菌が入り、炎症や感染を起こした場合に行う治療です。

感染を放っておくと、歯ぐきの腫れや強い痛み、膿の袋(根尖病変)などが生じ、やがて歯を失うリスクが高まります。
しかし、根管治療を行えば、感染した神経や細菌を取り除いてしっかりと密封することで、歯を残すことができます。

抜歯を避けて歯を守る
しっかり噛める機能を保てる
ブリッジやインプラントにならずに済む

…といった、大きなメリットがあります。


2. 根管治療の流れ|どんな工程を踏むのか?

根管治療は以下のような流れで進みます。

▷① 診査・治療計画の立案

レントゲンや歯科用CTで感染の範囲・歯根の形を把握し、治療方針を決めます。

▷② 麻酔と虫歯の除去

局所麻酔で痛みを抑えながら、虫歯部分を除去して歯髄にアクセスします。

▷③ 神経の除去と根管清掃

感染した神経を除去し、根の内部を細かい器具で清掃・殺菌します。

▷④ 根管の消毒と仮封

1回で済まない場合は、仮の薬と詰め物で封鎖し、数回に分けて清掃します。

▷⑤ 根管充填(密封)

根管内がきれいになったら、再感染を防ぐために専用の薬剤(例:MTAセメント)で密封します。

▷⑥ 土台・クラウンの装着

最終的に土台を作り、被せ物(クラウン)を装着して機能と見た目を回復させます。


3. 根管治療の期間・回数はどれくらい?

▶ 一般的な回数:3〜6回

軽度な炎症であれば1〜3回ほどで完了することもありますが、感染が広範囲に及んでいる場合は5〜10回以上かかることも。

▶ 治療期間の目安:2週間〜3ヶ月

治療の進行度、痛み・腫れの程度、患者さんのご都合などにより、数週間で終わることもあれば、慎重に経過観察をしながら数ヶ月かかることもあります。


4. 回数がかかる主な理由とは?

理由 内容
根管の形状が複雑 下の奥歯などは枝分かれが多く清掃に時間がかかる
感染が強い 感染組織を確実に除去するために数回の消毒が必要
仮封・経過観察が必要 症状の安定を見ながら段階的に処置する
患者さんの体調や通院間隔 治癒のペースや治療間隔によって変動する

5. 根管治療の治療回数を減らす方法とは?

「何度も通うのは大変…」「仕事の合間に通院が難しい」という方のために、回数を減らすための工夫をご紹介します。

✅ 自由診療による精密治療

保険診療では使用できない高精度な材料や機器を使うことで、1回あたりの治療精度が向上し、治療回数を減らすことが可能です。

✅ CT・マイクロスコープの活用

根管の形状を正確に把握し、取り残しや再感染のリスクを大幅に減らせます

✅ 治療技術の高い歯科医院を選ぶ

経験豊富な歯科医師であれば、短期間での治療完了率も高く、再治療のリスクも少ないです。

✅ 定期検診で早期発見

痛みが出る前に発見できれば、根管治療を避けられる、もしくは軽症で済むこともあります。


6. 浜田山おとなこども歯科の根管治療の特徴

当院では、患者さんの負担を減らし、歯の寿命を延ばすために以下の取り組みを行っています。

◉ 歯科用CTの導入

根管の立体的な構造を正確に把握し、見えない根の先まで精密に処置

◉ マイクロスコープによる拡大治療

肉眼では見えない細部まで確認しながら治療を進めることで、取り残しや再感染を防ぎます

◉ MTAセメントで高い封鎖性を実現

殺菌性・生体親和性に優れたMTAセメントを使用し、治療後の再発リスクを大幅に低減

◉ ラバーダム防湿で感染リスクを最小限に

唾液や細菌の侵入を防ぎ、清潔で安全な治療環境を確保

◉ 痛みに配慮した無痛麻酔

表面麻酔と極細の針を使用し、不快感をできる限り抑えた丁寧な処置


7. まとめ|「抜かずに済む治療」で、大切な歯を未来へ残すために

根管治療は、単なる虫歯治療ではなく、**「歯を守る最後のチャンス」**です。
痛みや腫れがひどくなる前に、早めの治療開始が何よりも大切です。

当院では、精密な検査・痛みに配慮した治療・再発を防ぐ処置を徹底し、患者さんの大切な歯を1本でも多く守ることを使命としています。

もし今、根管治療について不安や疑問をお持ちでしたら、まずはお気軽にご相談ください。
「ちゃんと治療してよかった」と思っていただけるよう、全力でサポートいたします。


📅 浜田山おとなこども歯科では24時間WEB予約が可能です
WEB予約はこちらをクリック

監修:医療法人社団名月会 理事長 山口昌良