歯がなくなったら楽になった…?欠損歯に“メリット”を感じる理由と本当のリスク|浜田山にある歯医者|浜田山おとなこども歯科・矯正歯科

Googleマップのアイコン

〒168-0065 東京都杉並区浜田山3-30-6 1階

週刊浜田山 BLOG

歯がなくなったら楽になった…?欠損歯に“メリット”を感じる理由と本当のリスク

みなさんこんにちは。
東京都杉並区浜田山京王井の頭線浜田山駅から徒歩0分、渋谷・新宿・吉祥寺から電車で15分にある浜田山にある歯医者、浜田山おとなこども歯科です。

「歯を抜いたら痛みがなくなった」「1本くらい歯がなくても困っていない」

こうした“楽になった気がする”感覚は、実は欠損歯によくある錯覚かもしれません。

この記事では、「欠損歯に“メリット”を感じる理由」と「放置のリスク」、さらに治療法別の費用・期間・よくある質問も含めて、わかりやすく解説します。


【1. 欠損歯に“メリット”を感じることがある理由】

  • 痛んでいた歯を抜いたことで一時的に楽になったと感じる

  • 歯が抜けたことでかみ合わせの違和感が減ったように感じる

  • 治療をせずに済んでいるため、時間や費用がかからず得をしたように思う

▶ でもこれは一時的な感覚。数年後にはトラブルが起こるリスクがあります。


【2. 欠損歯を放置すると起こる主なリスク】

リスク 内容
歯の移動 隣の歯が傾く/対合歯が伸びてくる(挺出)
咬合の乱れ 噛みにくくなる/顎のズレや関節トラブル
他の歯への負担増加 詰め物が壊れやすい/さらに欠損が進行する
発音・見た目の悪化 特に前歯の場合、滑舌・笑顔・表情に影響
噛む力の低下 消化不良/脳への刺激低下→認知機能にも影響

【3. 欠損歯を補う治療方法と費用・期間の目安】

治療法 特徴 費用目安(税込) 治療期間の目安 保険適用
ブリッジ 両隣の歯を削って橋渡しする人工歯 保険:5,000〜10,000円/本(3割負担)
自費:セラミック8万〜20万円
2〜4週間(2〜3回通院) ○/◎
部分入れ歯 取り外し式。複数歯の欠損にも対応 保険:5,000〜1万円程度(3割負担)
自費:5万〜30万円
約2〜3週間 ○/◎
インプラント 顎骨にチタン製の人工歯根を埋入 約30〜50万円/本(自由診療) 3〜6ヶ月(骨との結合期間含む) ×(原則)

※症例や使用素材によって費用・期間は異なります。初回カウンセリング時に詳細をご案内します。


【4. よくあるご質問(Q&A)】

Q1. 欠損歯が1本だけなら治療しなくてもいいのでは?

A1. 1本でも噛み合わせや周囲の歯に影響を与えます。放置すると連鎖的に問題が起きる可能性があります。


Q2. ブリッジとインプラント、どちらがいいですか?

A2. 状況やご希望によります。短期・保険内ならブリッジ、長期・審美性重視ならインプラントが選ばれる傾向です。


Q3. 費用が心配なのですが、分割払いは可能ですか?

A3. 当院では、自費診療に関して分割支払い(デンタルローン・クレジット)にも対応しております。お気軽にご相談ください。


Q4. 入れ歯が合わないという話をよく聞きますが大丈夫ですか?

A4. 保険の入れ歯でもしっかり調整すれば違和感はかなり軽減できます。自費の金属床義歯などでさらに快適性を高めることも可能です。


【まとめ】

歯がなくなって「楽になった」と感じるのは、一時的な変化であり、
そのままにしておくとかみ合わせ・他の歯・顎・見た目・全身の健康にまで影響を及ぼします。

欠損部を放置せず、早めに適切な治療を行うことで、

  • お口全体のバランスを守り

  • 歯を長持ちさせ

  • 食事も会話も快適に

過ごすことができます。


📅 ご相談・ご予約はこちら

当院では、ブリッジ・義歯・インプラントなど、患者さまのご希望やご予算に合わせたご提案を行っています。
治療前のご相談だけでも歓迎です。お気軽にご連絡ください。
浜田山おとなこども歯科では24時間WEB予約を行っております。
何か気になる点がございました方は以下からご予約ください。
https://apo-toolboxes.stransa.co.jp/user/web/2545f63366dc1dbcdcc92efdad0b0a67/reservations
監修者:医療法人社団名月会理事長 山口昌良