みなさんこんにちは。
東京都杉並区浜田山京王井の頭線浜田山駅から徒歩0分、渋谷・新宿・吉祥寺から電車で15分にある浜田山にある歯医者、浜田山おとなこども歯科です。
「乳歯が抜けたのに、大人の歯が生えてこない」
「レントゲンで“永久歯がない”と言われたけど、どうすればいいの?」
そんなお悩みを抱える方が増えています。
その原因のひとつが「**先天性欠損歯(せんてんせいけっそんし)」**です。
この記事では、先天性欠損歯の基礎知識から、放置するリスク、治療の流れや費用の目安までやさしくご紹介します。
【1. 先天性欠損歯とは?】
生まれつき永久歯の一部が存在しない状態を「先天性欠損歯」といいます。
乳歯は抜けたのに、レントゲンで「その下に永久歯がない」と診断されることがあります。
-
特に多いのは「下の前歯」や「第二小臼歯(5番目の歯)」の欠損
-
日本人の約10%に見られ、珍しくありません
【2. 欠損歯を放置するとどうなるの?】
-
周囲の歯が倒れ込み、歯並びが崩れる
-
噛み合わせに偏りが生じ、顎関節症や片側噛みの原因に
-
乳歯が長持ちせず、将来的に抜歯が必要になる
成長期の間にしっかり対応することで、将来の歯科治療を減らすことが可能です。
【3. 治療の流れ(小児~成人まで)】
年齢・状態 | 治療の流れ |
---|---|
6~10歳頃 | ・レントゲンで欠損の有無を確認 ・乳歯の状態を定期チェック ・経過観察が中心 |
10~14歳頃 | ・矯正治療の検討開始 ・スペースを閉じる or 将来インプラントに備えて維持 ・乳歯が残っている場合は保存 or 抜歯 |
15歳以降(骨格が安定) | ・補綴(ブリッジ・義歯) or インプラントの計画立案 ・矯正後の再評価を実施 |
成人(18歳以降) | ・必要に応じてインプラント治療 ・美観・機能の最終補綴治療 |
※すべてのケースで治療計画は個別に異なります。歯科医師による精密な診断が必要です。
【4. 治療方法別|費用の目安】
治療法 | 対象・特徴 | 費用目安(税込) | 保険適用 |
---|---|---|---|
矯正治療 | 欠損スペースの調整/咬合安定化 | 約60万〜120万円 | ×(自費) |
ブリッジ | 両隣の歯を削って人工歯を橋渡し | 約8万〜20万円/本 | ○(部位・素材により保険適用) |
義歯(部分入れ歯) | 費用が抑えられる取り外し式 | 約5,000〜1万円(保険3割負担) | ○(保険適用) |
インプラント | 骨に人工歯根を埋入。見た目・機能◎ | 約30万〜50万円/本 | ×(自由診療) |
【5. よくあるご質問(Q&A)】
Q1. 欠損が1本だけでも治療は必要ですか?
A1. はい、1本でも噛み合わせや歯列に大きな影響を与える可能性があります。放置せずご相談ください。
Q2. 子どもに今すぐ治療は必要ですか?
A2. 状況により異なりますが、基本的には成長を見ながら段階的に対応していきます。早期発見が大切です。
Q3. 乳歯が残っている場合はどうすれば?
A3. 状態がよければ20代〜30代まで使えることもありますが、最終的な治療(補綴など)を見越した計画が必要です。
【まとめ】
先天性欠損歯は、気づかないうちに進行し、将来的な咬み合わせや審美面に大きな影響を与えることがあります。
しかし、成長段階に合わせた適切な管理と治療を行えば、健康的な歯並びと噛み合わせを実現することは十分に可能です。
「生えてこない歯があるかも?」
「乳歯が抜けたのに永久歯が見えない」
そんなときは、どうぞお気軽に当院までご相談ください。
📅 ご相談・ご予約はこちらから
当院では、先天性欠損歯に関する検査・経過観察・矯正・補綴・インプラントまでトータルに対応しています。
カウンセリングも承っておりますので、まずはご相談だけでも大歓迎です。
浜田山おとなこども歯科では24時間WEB予約を行っております。
何か気になる点がございました方は以下からご予約ください。
https://apo-toolboxes.stransa.co.jp/user/web/2545f63366dc1dbcdcc92efdad0b0a67/reservations
監修者:医療法人社団名月会理事長 山口昌良