歯を1本失っただけ…本当に大丈夫?欠損歯を放置するリスクとは|浜田山にある歯医者|浜田山おとなこども歯科・矯正歯科

Googleマップのアイコン

〒168-0065 東京都杉並区浜田山3-30-6 1階

週刊浜田山 BLOG

歯を1本失っただけ…本当に大丈夫?欠損歯を放置するリスクとは

みなさんこんにちは。
東京都杉並区浜田山京王井の頭線浜田山駅から徒歩0分、渋谷・新宿・吉祥寺から電車で15分にある浜田山にある歯医者、浜田山おとなこども歯科です。

「奥歯が1本抜けたけど、見えないし痛くないからそのままに…」

「歯がなくても反対側で噛めるから平気」
そう思っていませんか?

実は、歯が1本でも抜けたまま放置すると、見た目以上に大きなリスクが潜んでいます
今回は、「欠損歯(けっそんし)」を放置することによって起こり得る問題や、その予防法についてわかりやすく解説します。


【1. 欠損歯とは?】

「欠損歯」とは、虫歯や歯周病、外傷などで歯を失った状態のことです。
永久歯は一度失うと基本的には生えてきません。

  • 奥歯を1本だけ抜歯した

  • 親知らず以外の歯が抜けてそのまま

  • 乳歯が抜けた後、永久歯が生えてこなかった なども含まれます。


【2. 欠損歯を放置するリスク】

❗1)噛み合わせのバランスが崩れる

隣の歯や反対側の歯が動き出すことで、全体のかみ合わせが乱れてきます。

  • 隣の歯が倒れ込む(傾斜)

  • 上の歯が下に伸びてくる(挺出)

  • 全体のかみ合わせが不安定に

この変化はゆっくり進行するため気づきにくく、数年後に「咬みにくい」「顎が痛い」と感じる方が多いです。


❗2)咀嚼機能(かむ力)の低下

歯が足りない部分ではしっかり噛めなくなるため、

  • 消化不良

  • 食事の満足感低下

  • 食べられる物の制限

→ 結果として、栄養バランスが偏り、体全体の健康に影響を及ぼします。


❗3)顎関節症や顔のゆがみの原因に

片側だけで噛むクセがつくと、あごの関節や筋肉に偏った負担がかかります。

  • 顎関節症の発症

  • 顔のゆがみ・噛みぐせの固定化

  • 頭痛・肩こり・姿勢の乱れにもつながることも


❗4)発音・見た目への影響

前歯を失った場合はもちろん、奥歯でも影響はあります

  • 口元のハリが失われ、老けた印象に

  • 空気が漏れて発音が不明瞭になる

  • 笑顔に自信がなくなる

→ 歯は“かむ”だけでなく、“話す・見せる・支える”という役割も担っています。


❗5)残っている歯への負担増加

欠損部の代わりをするように、周囲の歯がかばって過剰に使われてしまう状態に。

  • 歯のすり減りや破折

  • 詰め物・被せ物の脱落

  • 歯周病の悪化

→ 結果的に、ドミノ倒しのように他の歯も失いやすくなってしまいます。


【3. 欠損部の治療方法は?】

欠損の放置リスクを避けるには、早めの治療が大切です。主な選択肢はこちら:

方法 特徴 メリット デメリット
ブリッジ 両隣の歯を削って連結 固定式/短期間で治療可 両隣の健康な歯を削る
入れ歯 金属や樹脂の義歯を装着 費用を抑えられる/手軽 違和感/噛む力が弱い
インプラント 顎骨に人工歯根を埋め込む 見た目・機能ともに自然 手術が必要/保険適用外(原則)

【4. まとめ】

「たった1本の歯がないだけ」と思っていても、その影響はお口全体、さらには全身の健康にも関係してきます

欠損歯をそのままにしていると…

  • 噛みにくくなる

  • 他の歯やあごが痛くなる

  • 全身の健康に影響する

  • 結果的に治療が難しく・高額になる

というリスクがあります。


📅 ご相談・ご予約はこちら

当院では、患者さま一人ひとりに合った欠損治療(ブリッジ・入れ歯・インプラント)のご提案を行っております。

「放っておいて大丈夫かな?」と思っている方も、ぜひお気軽にご相談ください。
浜田山おとなこども歯科では24時間WEB予約を行っております。
何か気になる点がございました方は以下からご予約ください。
https://apo-toolboxes.stransa.co.jp/user/web/2545f63366dc1dbcdcc92efdad0b0a67/reservations
監修者:医療法人社団名月会理事長 山口昌良