歯周病・歯周内科治療の完全ガイド!原因・治療法・費用まで徹底解説|浜田山にある歯医者|浜田山おとなこども歯科・矯正歯科

Googleマップのアイコン

〒168-0065 東京都杉並区浜田山3-30-6 1階

週刊浜田山 BLOG

歯周病・歯周内科治療の完全ガイド!原因・治療法・費用まで徹底解説

はじめに:歯周病で悩んでいませんか?

みなさんこんにちは。

東京都杉並区浜田山京王井の頭線浜田山駅から徒歩0分、渋谷・新宿・吉祥寺から電車で15分にある 浜田山おとなこども歯科 です。

最近、こんな症状はありませんか?

歯ぐきが腫れたり、血が出る
口臭が気になる
歯医者で歯周病と診断された
治療を受けてもなかなか治らない
歯がグラグラしている

これらの症状は 歯周病のサイン かもしれません。

「歯周内科治療」 という治療法をご存じですか?
これは 従来の歯石除去(スケーリング)とは異なり、薬を使って細菌レベルで治療する 新しい歯周病治療法です。

本記事では、

  • 歯周病の原因と症状
  • 歯周内科治療の流れとメリット
  • 治療費用と保険適用の有無
    を詳しく解説します。

特に、 「歯周病がなかなか治らない」「短期間で効果を実感したい」 という方は、ぜひ最後までお読みください。


歯周病とは?なぜ治療が必要なのか

歯周病はどんな病気?

歯周病は、 歯を支える骨や歯ぐきが細菌によって破壊される病気 です。
進行すると 歯が抜け落ちる 可能性があり、実は 日本人が歯を失う原因の第1位 です。

どんなケースで歯周病治療が必要?

次のような症状がある場合、 歯周病の治療が必要 です。

🔹 歯ぐきが腫れている
🔹 歯を磨くと血が出る
🔹 口臭がひどくなった
🔹 歯がグラグラする
🔹 歯医者で歯周病と診断された

初期のうちは 痛みがなく気づきにくい ですが、放置すると 最終的に歯を失う原因 になります。


歯周内科治療とは?従来の治療との違い

歯周病の原因菌を特定し、薬で退治する治療法

従来の歯周病治療は、

  • スケーリング(歯石除去)
  • ルートプレーニング(歯周ポケット内の清掃)

など、 物理的に歯石や細菌を取り除く方法 が中心でした。

一方、歯周内科治療では…?
🔹 位相差顕微鏡で菌の種類を特定
🔹 原因菌に有効な抗菌薬を服用
🔹 カビや細菌を取り除く専用の歯磨き剤を使用

つまり、 「薬で歯周病を治す」新しい治療法 です。


歯周内科治療の流れ

1️⃣ 問診(カウンセリング)
患者さんの歯ぐきの状態や症状を確認します。

2️⃣ 口内の細菌の状態を確認
位相差顕微鏡を使って、歯周病菌の種類や量をチェック します。

3️⃣ 抗菌剤の服用
特定された細菌に効果がある 抗菌薬や抗真菌薬を服用 します。

4️⃣ 歯周ポケット内の清掃
抗菌薬の効果が現れた後、 歯周ポケットの中を徹底的にクリーニング します。

5️⃣ 治療後の検査
再度位相差顕微鏡で細菌の状態を確認し、 治療が成功したかをチェック します。


歯周内科治療の費用と保険適用について

歯周内科治療の費用相場

自由診療 となることが多く、費用は歯科医院によって異なりますが、
3万円〜10万円程度 が相場です。

治療内容 費用目安
位相差顕微鏡検査 3,000円〜5,000円
抗菌薬・抗真菌薬処方 5,000円〜10,000円
歯周ポケット洗浄 10,000円〜30,000円
トータル費用 30,000円〜100,000円

保険適用はされる?

基本的には自由診療 ですが、 スケーリングや歯周ポケット洗浄は保険適用 となることがあります。
詳しくは 歯科医院に確認 してみましょう。


歯周内科治療のメリット・デメリット

メリット

細菌レベルで治療するため、再発しにくい
短期間で効果を実感できる
外科的な手術が不要

デメリット

保険適用外が多いため、費用がかかる
すべての歯周病に適応できるわけではない


まとめ:歯周病を治すなら早めの治療がカギ!

歯周病は 放置すると進行し、最悪の場合は歯を失う原因 になります。
特に 「歯周病がなかなか治らない」「短期間で効果を実感したい」 という方には、 歯周内科治療が有効 です。

本記事では、
歯周病の症状と治療が必要なケース
歯周内科治療の特徴と流れ
費用相場と保険適用の有無
について詳しく解説しました。

歯ぐきの違和感や出血、口臭が気になる方は、早めの受診がおすすめです。
浜田山おとなこども歯科では24時間WEB予約を行っております。

何か気になる点がございました方は、以下からご予約ください。
👉 WEB予約はこちら

監修者:医療法人社団名月会理事長 山口昌良