神経を抜いた歯は虫歯になりやすいか? blog

2015.11.19

神経を抜いてしまったらどうなるのでしょう?もう二度と虫歯にはならないのでしょうか?
痛みもなくなったし、なんかとか噛めるし、見た目も綺麗になったし、もう安心!なんて思っていませんか?
もしそう思っていたら、大変なことになるかもしれません。

歯は再生しません

本来人間には自然治癒力というものが備わっています。
皮膚を擦りむいたらかさぶたができてその下で皮膚が再生されます。
初期の虫歯に限って再石灰化といって溶け出したエナメル質が再び再生されることがわかっています。
しかし、さらに進行して穴があいてしまった虫歯はもう再生できません。
また、虫歯を完全に取り去るためは多めに歯質を削らなくてなりません。
もちろん削ってしまった歯は元には戻りせん。
これを繰り返していると大切な歯がどんどん無くなってしまいます。
私たちの歯は削れば削るほど寿命が短くなるということです。
できるだけ削らないことが自分の歯を守ることになるのです。

歯は元通りになりません

虫歯になった歯は皮膚のように移植することができません。
歯と同じ組織を再生することもできません。
一度虫歯になって削った歯は、歯以外のもの(プラスチックや金属、セラミックなど)で詰めたり被せたりすることでしか修復することができないのです。
人工的に修復したものには限界があります。

治した歯も虫歯になります

治療が終わると一安心ですね。
しかし、詰め物や被せ物をしたからといって安心してはいけません。
年月が経って詰め物や被せ物が劣化、摩耗してきたら必ず隙間ができます。
または金属やプラスチックは汚れを吸着しやすいので、そこから細菌感染することで再び虫歯になってしまうからです。
そもそも、ケアが行き届いていないから虫歯になった歯です。
治療した後の正しいブラッシング法の習得と定期的に健診を受けることが二次的な感染を防ぐ一番の近道です。

神経を抜いた歯は最も危険です

神経を抜いた歯は、痛みを感じません。
そのため詰め物や被せ物の下で虫歯になってもしみたり、痛みを感じることができないのです。
また、神経を抜いた歯は死んだ枯れ木のようなものです。
とても脆く、割れやすくなっています。
無理な力が加わり割れるか、虫歯であることに気がつかないまま進行してボロボロになり抜歯しなければならなくなることが非常に多いのです。
神経を抜いた歯はとてもリスクが高いといえます。

神経を抜いた歯は寿命が短くなります

歯の寿命に関する統計をみると、治療後10年以内に次の治療を行っていることがほとんどです。
虫歯→詰め物→虫歯→被せ物→虫歯→抜歯という経過を辿ってしまいかねません。
これは治療後、痛みもなくなり、もとどおりになったと勘違いしてこれまでの生活習慣やブラッシング法、食生活などを変えなかったためと言えます。
神経を抜いた歯は将来歯を失うかもしれないことを認識し、そうならないように気をつけること、今までの習慣を改善すること、特に毎日のケアが大切です。

安易な抜歯は危険です

神経を抜いた歯は虫歯になりやすく、痛みがないために進行が早く、気がついたときにはもうボロボロという状態です。
では、歯を抜けばいいではないか。と考える人も多いと思います。
しかし、本当にそれでいいのでしょうか?

歯が1本なくなることで噛み合わせは変わり、噛む力も弱くなります。
何本もなくなれば更に不自由になります。
噛めないことで、脳や全身の健康状態にまで影響を及ぼします。
入れ歯が嫌だからとインプラント治療となると、1本30万円以上の治療費が必要になってきます。
せっかく入れたインプラントでさえもお口の環境が悪いと維持することが難しいと言われています。
歯を抜くことは神経を抜くことと同様にとてもリスクが高いということを認識しなくてはいけません。

神経を抜いた歯を長持ちさせるには

  1. 虫歯になりやすいお口の環境を改善すること(生活習慣、食生活など)
  2. 正しいブラッシング法、デンタルフロスの使い方を身につけること
  3. 定期的に健診を受けて管理してもらうこと
  4. 割れないように無理をしない

まとめ

  • 一度虫歯になって治療した歯は元には戻らない
  • 神経を抜いた歯は虫歯になりやすい
  • 虫歯になっても痛みがないので気がつかない
  • 気がついたときには手遅れになっている
  • 神経を抜いた歯は大切に使うことで寿命を伸ばすことができる

いかがでしたか?
神経を抜いた歯は虫歯にならないと思っていた方にとっては、虫歯になるばかりか抜歯になるリスクが非常に高いということに驚いたことでしょう。
医療が発達した現代でも、歯を完全に治すことは不可能です。
であれば、絶対に削らない、虫歯にならないことが大切です。
そのためにはどうしたらいいのでしょうか?
正しいブラッシング法、デンタルフロスを使う、虫歯になりやすい生活習慣と食生活の改善、そして定期的に健診を受けることです。