歯並びが悪い人は歯周病になりやすいと聞きましたが、それはなぜですか? blog

2018.06.19

杉並区の歯医者さん、浜田山おとなこども歯科・矯正歯科です。
今回のテーマは「歯並びの悪さと歯周病になるリスクの関係性」です。
歯周病になるリスクは全ての人が同じというわけではなく、リスクが高い人もいれば低い人もいます。

では、どんな理由で歯周病になるリスクに差が生まれるのでしょうか。
1つは歯並びで、歯並びが悪い人は歯周病になるリスクが高いのです。
正確には歯周病だけでなく虫歯になるリスクも高く、ここではその理由について説明していきます。

歯磨きの効果が低下

歯周病予防の基本は歯磨きですが、予防効果を高めるためには精密な歯磨きが必要です。
できる限り磨き残しを減らさなければなりませんが、歯並びが悪いとそれが難しくなります。
と言うのも、歯並びが凸凹していることで歯が磨きづらくなるからです。

「本来歯ブラシが届く箇所に歯が届かない」、「特定の箇所にプラークが溜まる」、
歯並びの悪さが原因でこのようなことが起こり、歯磨きの効果が低下してしまうのです。
そして、歯磨きの効果が低下することで歯周病の予防が難しくなるのです。

噛み合わせが悪い

歯並びが悪いということは、噛み合わせも悪いということになります。
そして、噛み合わせが悪いと2つの理由によって歯周病になるリスクが高まります。

・プラークが自然に除去されない
歯と歯を噛み合わせた時、その時のわずかな衝撃によってプラークが歯から剥がれます。
しかし噛み合わせが悪い場合、噛み合わせても歯と歯が当たらない箇所が出てきます。
その箇所は歯と歯が当たらないことでプラークが自然に剥がれなくなり、細菌が残った状態になるのです。

・歯肉に負担が掛かる
噛み合わせが悪いと、歯によっては噛んだ時に必要以上に大きな力が掛かってしまいます。
それは歯にとって負担となり、さらに歯を支えている歯肉にも負担になります。
その影響で歯肉が炎症を起こすことがあり、歯周病を誘発してしまいます。

歯並びの悪さを改善するには

歯並びの悪さを改善するには矯正治療を行うしかありません。
矯正治療は歯並びを改善して見た目を美しくする…言わば審美目的の治療のイメージですが、
それだけでなく歯並びや噛み合わせを改善して歯周病を予防しやすくなるメリットもあるわけです。

最も、歯並びの悪さを改善するには矯正治療が必要ですが、
噛み合わせが悪い場合は矯正治療ではなく他の方法で治ることもあります。
例えば被せ物の高さが合っていないことが原因の場合、高さを調整することで噛み合わせも改善されます。

若い人でも歯周病になるのか

歯並びが悪いと歯周病になりやすくなりますが、そもそも若い人でも歯周病になるのでしょうか。
歯周病は歯が抜けるという症状から、高齢の人がなる病気のイメージがあると思います。
そこでお答えすると、歯周病は年齢関係なく起こる病気です。

このため若い人はもちろんですし、初期段階の歯周病である歯肉炎は小さな子供でもなります。
実際に歯周病の低年齢化が問題視されており、厚生労働省の報告からも、
5歳~15歳の子供のほぼ半数が歯肉に何らかの異常を抱えていることが明らかになっています。

歯周病を予防するには

歯並びが悪い人は歯周病になりやすいものの、予防できないというわけではありません。
予防策をしっかりと実践していれば、例え歯並びが悪くても歯周病は予防できます。
そして、具体的な予防策とは以下で紹介する3つです。

・定期検診を受ける
定期検診のクリーニングでは、プラークはもちろん歯石まで綺麗に除去できます。
さらに歯並びに合わせたブラッシング指導を受けられるため、
歯並びが悪い人でも最大限磨き残しを減らす歯磨きの仕方をマスターできます。

・生活習慣を見直す
歯周病は生活習慣病とも呼ばれており、日常生活の中に要因がいくつも潜んでいます。
多くの糖を摂取する食生活、疲労やストレスによる身体の免疫力の低下、喫煙、
これらはいずれも歯周病になるリスクを高めるため、生活習慣を見直して改善しましょう。

・デンタルフロスや歯間ブラシを使用する
ブラッシングだけの歯磨きでは、例え歯並びが良い人でも多くの磨き残しが出てしまいます。
歯と歯の間、歯と歯肉の境目、こうした箇所を歯ブラシで綺麗に磨くことはできません。
このため、歯磨きをする時にはデンタルフロスや歯間ブラシも使用しましょう。

まとめ

いかがでしたか?
最後に、歯並びの悪さと歯周病になるリスクの関係性についてまとめます。

1. 歯磨きの効果が低下 :歯並びが悪いと歯が磨きづらいため、歯磨きの効果が低下してしまう
2. 噛み合わせが悪い :噛み合わせが悪いと、歯肉に負担が掛かるなどの理由で歯周病になりやすい
3. 歯並びの悪さを改善するには :矯正治療を受ける
4. 若い人でも歯周病になるのか :答えはイエス。初期段階の歯周病なら小学生でもなる
5. 歯周病を予防するには :定期検診を受ける、生活習慣を見直す、デンタルフロスや歯間ブラシを使用する

これら5つのことから、歯並びの悪さと歯周病になるリスクの関係性について分かります。
歯並びが悪いと、歯が磨きづらいなどの理由から歯周病になるリスクが高まります。
また、これは虫歯においても同様のことが言え、歯並びが悪いと虫歯にもなりやすいのです。
つまり、歯並びの良し悪しは見た目だけでなく、歯の健康状態にも影響があるのです。