矯正治療は歯科医によって言うことや見解が違うので不安です blog

2018.08.18

杉並区の歯医者さん、浜田山おとなこども歯科・矯正歯科です。
今回のテーマは「矯正治療と歯科医ごとの見解の違い」です。
矯正治療は費用が高く、長い期間の掛かる治療です。

このため、治療を受けたいと思ってもなかなかその決断ができない方が多いでしょう。
そんな時は歯科医院に行って相談するのがおすすめですが、
実際に相談した方の意見で多いのが「歯科医によって見解が違う」というものです。

つまり複数の歯科医に相談した時、それぞれの歯科医から違った回答が返ってくるわけで、
当然患者さんとしては誰を信じれば良いのか不安ですし、そもそもなぜこのような問題が起こるのでしょうか。

歯科医の技術に差があるための見解の違い

矯正治療は歯科医によって技術の差が大きく出る治療の1つです。
日本の歯科医師法では、歯科医師免許を所持していれば全ての歯科治療を行えるようになっているため、
極端な例を挙げれば、昨日歯科医師免許を取得した歯科医が今日矯正治療を行うことも法律的には可能です。

その一方で、歯科の世界では矯正治療の技術の進歩を目的とした学会がいくつか存在します。
その中で最も規模の大きい日本矯正歯科学会では、専門医の資格制度を設けています。
日本矯正歯科学会の専門医の資格を取得するのは難しく、以下の基準を満たさなければなりません。

<日本矯正歯科学会の専門医の基準>
・日本矯正歯科学会・認定医の資格を有する歯科医師であること
・10年以上継続して学会の会員であること
・学会の定めた10種類の課題症例を自分で治療し、全ての治療結果が学会の基準を満たして合格すること
・過去10年以内に学会の定めた刊行物、もしくは学術集会において矯正歯科に関する発表をしたもの
・学会倫理規定を遵守するもの

…このような基準になっており、専門医になるには最低でも10年以上の経験が必要ですし、
なおかつ治療の実績において一定以上の成果がなければなりません。
つまり、日本矯正歯科学会の専門医の資格を取得している歯科医は矯正治療のプロフェッショナルなのです。

仮に歯科医Aは日本矯正歯科学会の専門医の資格を持っているとして、
歯科医Bは矯正治療の経験がなく、歯科医師免許を取得したばかりだとします。
この場合、技術の差は歴然であるため歯科医Aと歯科医Bでは見解が違ってくるわけです。

矯正方法が異なるための見解の違い

矯正治療の基本は「矯正装置を装着して歯を動かす」ですが、
取り扱っている矯正装置の種類は歯科医院によって異なります。
この取り扱う矯正装置の種類の違いが、歯科医ごとで見解が違ってくる理由の1つになっています。

例を挙げれば、Aの歯科医院がワイヤー矯正、Bの歯科医院がマウスピース矯正に対応しているとします。
マウスピース矯正は見えない矯正方法として人気ですが、
歯を動かす力はそれほど強くないため、難しい症例には対応できなくなっています。

一方ワイヤー矯正は審美性に問題があるものの、歯を動かす力においては優れています。
さて、ここで歯並びが酷く凸凹している患者さんが矯正治療を希望した場合、
Aの歯科医院はワイヤー矯正のため対応できますが、Bの歯科医院はマウスピース矯正のため対応できません。

そうなるとAの歯科医院では「歯並びを改善できる」と説明しますし、
Bの歯科医院では「難しい症例のため改善できない」と説明します。
つまり、この場合も「できる」「できない」の見解の違いが生じてしまうのです。

子供の矯正治療による見解の違い

矯正治療には様々な症例がありますが、
歯科医ごとの見解の違いを最も生みやすいのは子供の矯正治療の場合です。
と言うのも、子供の矯正治療では治療を開始する最適なタイミングにおいて見解が違ってきます。
子供の矯正治療をいつ開始するのがベストなのか?…その質問への歯科医の回答は以下の3パターンです。

・乳歯の時期
・永久歯と乳歯が混ざって生えている時期
・永久歯が生えそろった時期

…このようにそれぞれ全く異なった時期になっているため、
この時点で歯科医ごとの見解の違いが生まれます。最も、この3パターンは実はどれも正解で、
要はどの時期のメリットを優先してどの時期のデメリットを避けるかの違いです。

まとめ

いかがでしたか?
最後に、矯正治療と歯科医ごとの見解の違いについてまとめます。

1. 歯科医の技術に差があるための見解の違い :専門医と経験未熟な歯科医とでは見解が違ってくる
2. 矯正方法が異なるための見解の違い :ワイヤー矯正とマウスピース矯正とでは見解が違ってくる
3. 子供の矯正治療による見解の違い :子供の矯正治療は治療の開始時期において3つの見解に分かれる

これら3つのことから、矯正治療と歯科医ごとの見解の違いについて分かります。
まとめると、矯正治療において歯科医ごとで見解が違うのは3つの理由が考えられます。
1つ目に技術の差…「矯正治療の専門医」と「経験の浅い歯科医」とでは、見解が違ってくるのは当然です。

2つ目に矯正方法の違い…採用している矯正方法が歯科医院ごとで異なるため、見解にも違いが生じます。
3つ目に子供の矯正治療の場合…子供の矯正治療は開始時期において歯科医ごとで見解が違います。
これら3つの理由によって、歯科医ごとで見解が違ってくることがあるのです。