歯肉炎と診断されましたが、別の歯科医には歯周病と診断されました blog
2019.06.18
杉並区の歯医者さん、浜田山おとなこども歯科・矯正歯科です。
今回のテーマは「歯周病という病名」です。
歯科医によっては、歯周病の患者さんに対して歯周病と告げないところもあると思います。
もちろん病気を伏せる意味ではなく、歯周病でなく別の病名で告げているのです。
とは言え、患者さんからすればそれは不安になるかもしれません。
例えば、ある歯科医から歯肉炎と診断され、また別のある歯科医からは歯周病と診断されたとします。
この場合、どちらの歯科医の診断が正しいのか分からないからですからね。
そこで今回、こうした歯周病の病名の呼び名をテーマにした説明をしていきます。
歯周病という病名について
まず冒頭の例の問題ですが、結論から言うと歯肉炎と歯周病…どちらの診断も正しいです。
これについて説明すると、歯周病という呼び名を使うようになったのはそれほど昔ではありません。
さて、歯周病の症状は進行度に応じて初期段階、中期段階、重度段階の3段階に分けられています。
そして、以前はそれぞれの段階において病名で呼んでおり、初期段階の歯周病は歯肉炎、
中期段階の歯周病は歯周炎、重度段階の歯周病は歯槽膿漏と呼んでいました。
それが最近では全てひっくるめて歯周病と呼ぶようになったのです。
つまり歯肉炎は初期段階の歯周病を意味しており、
それを歯肉炎と診断した歯科医も歯周病と診断した歯科医も間違っていないのです。
単に呼び方の違いであり、歯肉炎も歯周病も同じ病気だと考えてください。
歯周病と呼ばないのはなぜか
歯科医によっては歯周病と呼ばず、歯肉炎や歯周炎や歯槽膿漏と名前を分けて呼ぶ人もいます。
なぜ歯周病と呼ばないのか?…もちろん正確な理由はその歯科医に聞かなければ分かりませんが、
実際には深い意味はなく、おそらく次の2つのことが理由だと予想できます。
危機感を煽っている
歯周病は大きな自覚症状がないため、軽い病気と思う人がいます。
そこで敢えて以前の病名で呼ぶことで危機感を煽る歯科医もいるでしょう。
例えば、「歯槽から膿みが漏れる」と書く「歯槽膿漏」は、歯周病に比べて病名的に怖さを感じるからです。
昔の呼び方の癖が残っている
以前は歯周病と呼ばずに歯肉炎、歯周炎、歯槽膿漏と呼んでいたため、
経験の長い歯科医はつい昔からの癖でそれらの呼び名を使うこともあるでしょう。
つまり特に大きな理由はなく、ただ昔の癖で以前の病名で呼んでいるだけというケースです。
歯周病の低年齢化の問題
歯周病は近年低年齢化しており、小学生の子供でも発症するケースが多くあります。
最も、歯周病は歯が抜けるイメージから、子供に発症するのは考えられないと思う人もいるでしょうし、
実際に子供の場合は代謝が活発なため、歯が抜けるほど歯周病が進行することはないでしょう。
しかし、「初期段階の歯周病=歯肉炎」、「中期段階の歯周病=歯周炎」、
「重度段階の歯周病=歯槽膿漏」であることから、一つの事実が分かります。
小学生が歯科検診を受けた時、歯肉炎と診断されるケースがありますし、その経験がある人もいるでしょう。
前述したとおり、歯肉炎は初期段階の歯周病を意味しますから、
その小学生は初期の歯周病にかかっており、つまり子供でも歯周病になることが分かります。
また、歯周病が親から子へうつってしまう母子感染も問題になっています。
歯周病は生活習慣病
歯周病は生活習慣病であり、文字どおり日常生活の中に発症のリスクを高める要因が多々あります。
ですから歯周病を完全に予防しようと考えた場合、歯磨きだけでなく生活習慣の改善も必要になってきます。
例えば、日常生活において次のことに該当する人は歯周病が発症しやすくなります。
疲れやストレスを感じる
疲れやストレスは身体の免疫力を低下させるため、実際疲れている人は風邪も引きやすいですよね。
歯周病は風邪とは違いますが、細菌による感染症という点で同じですから、
疲れやストレスが身体の免疫力が低下していると歯周病菌にも感染しやすくなります。
喫煙している
喫煙は身体の健康に害をもたらしますが、口の中の健康においても例外ではありません。
ニコチンによって免疫機能が狂わされると歯周病菌に感染しやすくなりますし、
非喫煙者に比べて喫煙者は歯周病が発症するリスクが5倍以上高まります。
食生活
まず虫歯同様、糖の摂取が多いと歯周病が発症しやすくなります。
また、よく噛まずに食べる、やわらかいものばかり食べるなどの食生活も禁物で、
これは食事中に出る唾液の量が少なくなることで細菌が口の中に残ってしまいやすいからです。
まとめ
いかがでしたか?
最後に、歯周病という病名についてまとめます。
1. 歯周病という病名について :初期の歯周病=歯肉炎、中期の歯周病=歯周炎、重度の歯周病=歯槽膿漏
2. 歯周病と呼ばないのはなぜか :予想の範囲だが、歯槽膿漏などと呼んだ方が病名的に危機感を煽れる
3. 歯周病の低年齢化の問題 :初期の歯周病である歯肉炎は例え子供でも発症する
4. 歯周病は生活習慣病 :疲れやストレス、喫煙、食生活などによって発症のリスクが高まる
これら4つのことから、歯周病という病名について分かります。
歯周病と呼ぶ歯科医と、歯肉炎や歯周炎や歯槽膿漏と呼ぶ歯科医がいますが、
これについては呼び名の違いだけですから特に気にする必要はありません。
歯肉炎は初期段階の歯周病とイコールであり、歯周炎は中期段階の歯周病とイコール、
そして歯槽膿漏は重度段階の歯周病とイコールです。