歯周病を予防しよう blog

2021.05.14

杉並区の歯医者さん、浜田山おとなこども歯科・矯正歯科です。

今回のテーマは「歯周病の予防」です。

大切な歯をいつまでも守るためには、歯周病の予防が欠かせません。


口の中の病気というと虫歯を連想する人が多いと思いますし、確かに虫歯は怖い病気です。

しかし、歯周病も虫歯同様に怖い病気であり、歯周病が進行すると歯を失ってしまいます。

そこで、ここでは歯周病を予防するための方法を解説していきます。
 

歯周病で歯を失う理由

虫歯が歯の病気なのに対して、歯周病は歯の骨の病気です。

歯の病気である虫歯なら、進行すれば歯を失ってしまうことは連想できますが、

歯の骨である歯周病の場合、なぜ歯を失うことになってしまうのでしょうか。


それは、歯周病の進行によって歯の骨…正確には、歯を支えている骨が溶かされてしまうからです。

歯を支えている骨が溶かされることで歯は支えを失い、不安定な状態になります。

そうすると歯がグラつくようになってしまい、やがては抜け落ちてしまうのです。

 

歯磨き

歯周病は歯の骨の病気ですが、歯をしっかりと磨くことで予防しやすくなり、

なぜなら歯周病の原因菌…すなわち歯周病菌は歯に付着したプラークに含まれているからです。

そのため、歯磨きが歯周病予防の基本になりますが、予防するためには精密な歯磨きが必要になります。


ただ磨くだけでは歯周病は予防できず、多くのプラークを除去する効率良い歯磨きをしてこそ予防が可能です。

そのためには、ブラッシングだけでなくデンタルフロス・歯間ブラシを使った方が良いですし、

磨き残しを把握するため、定期的にプラークテスターを使って磨き残しを目で確認すると良いでしょう。

 

食生活

歯周病を予防するためには、食生活において2つのことを心掛けましょう。

1つ目は「糖の摂取を控えること」であり、歯周病も虫歯同様に糖の摂取が多いと発症しやすくなります。

糖の摂取が多ければ、歯周病が発症しやすくなるだけでなく、虫歯も発症しやすくなってしまうでしょう。


2つ目は「栄養バランスのとれた食事」であり、栄養バランスに配慮した食生活を心掛けてください。

そうすれば身体の免疫力は高まりますから、細菌に感染しづらい丈夫な身体になります。

歯周病も細菌の感染によって発症するため、身体の免疫力を高めれば歯周病も予防しやすくなるでしょう。

 

生活習慣

歯周病は生活習慣病ですから、日常生活の過ごし方次第で発症のリスクは高くも低くもなります。

例えば、タバコを吸う人はそれだけ歯周病が発症しやすくなりますし、重症化もしやすくなるのです。

そのため、タバコを吸っている人は歯周病を予防するため禁煙しましょう。


また、疲労やストレスが溜まっている人は身体の免疫力が低下してしまいます。

そうすると、歯周病の原因菌に感染しやすくなってしまうため、

充分な睡眠・適度なストレスの解消などによって身体の免疫力を高めることが、歯周病の予防につながります。

 

水分補給

口の中が乾燥すると、口の中は歯周病の原因菌にとって大好きな環境になります。

というのも、歯周病の原因菌は嫌気性菌と呼ばれており、空気を嫌う特徴があるのです。

そんな歯周病の原因菌にとって、乾燥した酸欠状態の口の中は働きやすい環境でしかありません。


そのため、適度に水分補給をして口の中が乾燥するのを防いでください。

とくに、口呼吸をする人は口の中に乾燥した空気を取り込むため、口の中が乾燥しやすく、

鼻呼吸をしている人の方が歯周病を予防しやすいのです。

 

定期検診を受ける

歯科医院で定期検診を受けることで、歯周病を予防しやすくなります。

ブラッシング指導を受ければ歯磨きの精度を高めることができますし、

歯のクリーニングを受ければ歯磨きでは対応しきれないプラークまで綺麗に除去できます。


また、定期検診を受けることで歯周病の早期発見が可能です。

歯周病が発症しても目立った自覚症状がないため、自分で歯周病の発症に気づくのは難しいですが、

定期検診を受けていれば医師が口の中の健康状態を確認するため、歯周病の発症にも気づけます。
 

まとめ

いかがでしたか?

最後に、歯周病の予防についてまとめます。


1. 歯周病で歯を失う理由 :歯を支えている骨が溶かされることで、歯が支えを失ってしまって抜け落ちる

2. 歯磨き :デンタルフロス・歯間ブラシを使った精度の高い歯磨きが必要

3. 食生活 :糖の摂取を控え、栄養バランスのとれた食生活を意識して身体の免疫力を高める

4. 生活習慣 :タバコ、疲労、ストレスなどはいずれも身体の免疫機能・免疫力・を低下させてしまう

5. 水分補給 :口の中を乾燥させないことによって、歯周病の原因菌が活発に働くのを抑える

6. 定期検診を受ける :歯周病を予防しやすくなるだけでなく、歯周病の重症化を防ぐことができる


これら6つのことから、歯周病の予防について分かります。

歯周病の予防方法は、虫歯の予防方法とほぼ同じです。

そのため、今回お伝えしたことを実践すれば、それは虫歯の予防にもつながります。

しっかりと歯周病を予防して、いつまでも健康な歯で食生活を楽しみましょう。