歯周病はどうやって予防できますか? blog

2022.01.15

杉並区の歯医者さん、浜田山おとなこども歯科・矯正歯科です。

今回のテーマは「歯周病の予防方法の紹介」です。

歯周病は発症しても気づきにくく、そのため進行を許しやすい怖い病気です。


進行すれば歯を支えている骨を溶かしてしまい、歯はやがて抜け落ちてしまいます。

実は、初期の歯周病に相当する歯肉炎は子どもでも発症することが多く、

そこでここでは歯周病の予防方法について解説していきます。
 

歯磨きの精度を高める

歯周病を予防するための基本は、毎日の歯磨きです。

とは言え、ほとんどの方が毎日歯磨きをしていると思いますが、効果的な歯磨きには精密さが求められます。

次の方法で、磨き残しの少ない精密な歯磨きを実践しましょう。
 

デンタルフロスや歯間ブラシを使って磨く

デンタルフロスは歯と歯の間、歯間ブラシは歯と歯肉の境目を磨けます。

いずれも歯ブラシでは届かない箇所を磨けるため、プラークの除去率が高まります。

ちなみに、デンタルフロスはむし歯予防、歯間ブラシは歯周病予防に効果的とされています。
 

プラークテスターを使う

プラークテスターを使うことで、磨き残したプラークを染め出して、目に見える状態にすることができます。

染まっている箇所にはプラークが付着しているので、目で見て磨くことで、確実に磨き残しが減ります。
 

ブラッシング指導を受ける

歯科医院で定期検診を受ければ、その中でブラッシング指導を受けることができます。

自分の歯並びに合った効率の良い磨き方をマスターできますし、歯磨き時の注意点も分かります。
 

生活習慣を見直して改善する

歯周病は生活習慣病ですから、日常生活の中に発症のリスクを高める要因が、いくつも存在するのです。

そのため、生活習慣を見直して改善することも、歯周病の予防につながります。

とは言え、どこをどう改善すべきなのか分かりづらいと思うので、次のことを参考にしてください。
 

身体の免疫力を高める

歯周病は、原因となる細菌に感染することによって起こる病気です。

身体の免疫力を高めれば、細菌にも感染しづらくなりますから、予防へとつながります。

例えば、「夜更かしをしない」「ストレスや疲労を適度に解消する」などの対処法が挙げられます。
 

タバコを吸わない

タバコを吸っている方は、そうでない方に比べて、歯周病発症のリスクが5倍以上高まります。

さらに、喫煙の影響で歯肉に腫れづらくなるため、歯周病が発症しても気づきにくいのです。

既にタバコを吸っている方でも、きちんと禁煙できれば充分な予防効果を得られます。
 

糖の摂取を控える

歯周病はむし歯同様、糖を摂取することで発症しやすくなります。

そのため糖の摂取を控えることは、むし歯だけでなく、歯周病の予防にもつながるのです。
 

定期検診を受ける

定期検診を受けることには、2つのメリットがあります。

1つは歯周病を予防しやすくすることで、これは定期検診の中で、さまざまな予防治療を受けることができるためです。

歯のクリーニングではプラークを除去できますし、歯石取りをしてもらうこともできます。
 
また、上記でも少し触れましたが、ブラッシング指導を受けることによって歯磨きの精度が高まります。

もう1つのメリットは、歯周病の早期発見・早期治療が可能になることです。

医師がお口の健康状態を確認することで、歯周病が発症しても早期治療できるため、重症化を防ぐことができます。
 

唾液の分泌量を高める

唾液は細菌を流す自浄作用の役割を担っていますし、唾液が少ないお口の中は乾燥するため、

歯周病の原因菌にとって住みよい環境になってしまいます。

そのため唾液の分泌量を高めることも、歯周病の予防につながります。


例えば食事の時によく噛めば、唾液はたくさん出てきます。また、適度な水分補給をすることも大切で、

なぜなら、水分が不足することで身体の防御機能が働き、唾液の分泌を抑制してしまうからです。

また、お口の中が乾燥するのを防ぐために、口呼吸ではなく鼻呼吸をすることも大切です。
 

まとめ

いかがでしたか?

最後に、歯周病の予防方法の紹介についてまとめます。


1. 歯磨きの精度を高める :デンタルフロスや歯間ブラシを使う、プラークテスターを使うなど

2. 生活習慣を見直して改善する :身体の免疫力を高める、タバコを吸わない、糖の摂取を控えるなど

3. 定期検診を受ける :歯周病の予防効果が高まるだけでなく、発症時に早期治療ができて重症化を防げる

4. 唾液の分泌量を高める :よく噛んで食べる、適度な水分補給をする、鼻呼吸をするなど


これらのことから、歯周病の予防方法の紹介について分かります。

一つ歯周病の予防方法を追加すると、費用は高くなりますが、矯正治療も歯周病の予防につながります。

歯並びを改善すれば歯が磨きやすくなりますし、噛み合わせの改善によって歯肉にかかる負担もなくなり、

さらに自然にお口を閉じられるようになることで、鼻呼吸ができるのです。

矯正は一見100%審美目的の治療に思えますが、このように健康面におけるメリットも得られます。