なかなか終わらない・繰り返す根管治療…
当院であれば
短期間で“改善”します
浜田山おとなこども歯科・矯正歯科の
精密根管治療
歯を残す・歯を守る精密根管治療で、
ご自身の大切な歯を残し、快適な毎日をサポートします
東京都杉並区
浜田山3-30-6 1階
「浜田山駅」
から徒歩1分
駐車料金
キャッシュ
バックあり
なかなか終わらない・繰り返す根管治療…
当院であれば
短期間で“改善”します
浜田山おとなこども歯科・矯正歯科の
精密根管治療
歯を残す・歯を守る精密根管治療で、
ご自身の大切な歯を残し、快適な毎日をサポートします
東京都杉並区浜田山3-30-6 1階
「浜田山駅」から徒歩1分
駐車料金 キャッシュバックあり
CONTACT まずはお気軽にご相談ください
TROUBLE
歯がズキズキと
痛い
歯の付け根が
うずく・鈍痛がある
歯肉を押すと
違和感がある
根管治療を何度も
繰り返している
根管治療後の痛み
が長引いている
根管治療がなかなか
終わらない
神経を取る必要が
あると言われた
他院で抜歯を
すすめられた
できるだけ自分の
歯を残したい
インプラントではなく
自分の歯で噛みたい
当院の精密根管治療に
全てお任せください!
ABOUT
根管治療は、最終的に
歯を残せるかどうかを決める
非常に重要な治療です
根管治療は、むし歯が進行し、むし歯菌が神経や歯の根の深くまで感染してしまっている場合に行います。根管は患者さんによってそれぞれ形状が異なり、途中で曲がっていたり、複雑に枝分かれしていたりと狭く入り組み、難易度の高い治療で、高度な技術が必要です。もし細菌を取り残したままにしてしまった場合、痛みや炎症が再発する恐れもあります。
ご存じですか?
保険診療で行う根管治療
には
さまざまな制限が
あります
治療方法
の制限
使用する設備・
器具の制限
使用する材料
の制限
治療時間
の制限
さらに
このような違いが
あります
保険診療 | 自由診療 | |
---|---|---|
歯の生存率 |
20%以下
|
90%以上
|
通院回数 | 2~8回 | 1~2回 |
治療時間 | 15分~20分程度 | 40分~60分程度 |
視野 | 肉眼 | マイクロスコープ |
使用器具 | 制限あり | ニッケルチタン |
衛生環境 | なし | ラバーダム |
薬剤 | 制限あり | 害が少ないもの |
再発率 | 高い | 低い |
ご自身の大切な歯を長く使う
ためにも、
自由診療で行う
精密根管治療を
おすすめしています
KEY
治療中の細菌感染を防ぐ
ラバーダムの使用
唾液に含まれる細菌や水分が患部に付着してしまうと、再感染や脱離の原因になりかねません。口腔内と患部を分けるためのラバーダム(ゴムのシート)を装着して治療を行うことで、唾液や細菌の侵入を防ぎます。歯科医師は、ラバーダムをしない根管治療は成功率が低いことをわかっているので、自身の治療を行う時にラバーダムなしで行うことはほとんどありません。
3D画像で詳細に診断できる
歯科用CTの使用
歯科用CTでレントゲン撮影を行うことで、通常のレントゲン撮影ではわからなかった歯根の数や方向、神経の位置などを三次元的に立体画像で確認することができます。治療の精度を上げるためにも、歯科用CTによる検査・診断はとても大切です。
一般的なレントゲン写真
根管内は複雑なため、どこに神経が通っているのかわかりづらい。
CTによる立体画像
立体画像で確認できるので神経の位置などを把握しやすい。
患部を拡大することができる
マイクロスコープの使用
マイクロスコープは肉眼の25倍ほど拡大することができ、暗くて複雑な形状をしている根管内を明るく照らします。マイクロスコープを使用することで患部をしっかりと確認することができるため、感染してしまった神経や血管の取り残しを防ぎ、再治療のリスクを軽減します。
肉眼
肉眼だと細かいところは何も見えず、経験と勘を頼るしかありません。
マイクロスコープ使用時
根管内の細かい所まではっきりと見えるため、精密な治療が可能となります。
細かい部分の汚染物質も除去できる
ニッケルチタンファイル
の使用
根管内の感染部分を取り除く際には、ファイルと呼ばれる器具を使用します。当院では通常のステンレス製のファイルではなく、柔軟性があり、複雑な根管内に対応できるニッケルチタンファイルを使用しています。
保険のファイル
保険のファイルは硬いため、複雑な根管内の汚染物質が残りがちになります。
ニッケルチタンファイル
柔軟性があるニッケルチタンファイルは、複雑な根管内の汚染物質も除去できます。
高密度で封鎖性が高い
MTAセメントの使用
むし歯を除去した後に高密度で封鎖性が高いMTAセメントと呼ばれる特殊なセメントを詰めることで神経を温存することができます。MTAセメントは生体親和性に優れ、周囲の細胞を再活性させるだけでなく、殺菌作用もあります。
保険で使用される材料
歯に接着しにくく隙間ができやすい。1本1本個別包装されていないことが多い。
MTAセメント
抗菌性があり高密度で封鎖性が高いので細菌から歯を強力に守ることができる。
さらに当院では、
こんな特徴があります
FEATURE
短期間で
治療を完了
できるだけ
歯を残す
できるだけ
神経を
取らない
当院では、さまざまな技術を活かした専門性の高い根管治療を提供しています。他院で抜歯と言われてしまった場合でも、精密根管治療によって歯を残しておくことができる場合があります。その他にも、神経を残す治療「VPT(バイタルパルプセラピー)」が可能です。
根管治療が長引いてしまっているかたや、何度も根管治療を繰り返しているかた、抜歯と言われてしまったかたでも、まずはお気軽にご相談ください。
1回60分の
丁寧な治療
当院の精密根管治療では、1回60分で治療を行います。
歯は治療を繰り返せば繰り返すほど脆くなり、治療の難易度も高くなるため、できるだけ少ない回数でしっかりと治療を行うようにしています。
安心の保証制度が
あります(医院規定あり)
精密根管治療を行った後に抜歯となってしまった場合、
診断料の返金と年数に応じた割引の保証制度をご用意しています。
保証についてはしっかりとご説明させていただきますのでご安心ください。
患者さんの不注意や不慮の事故、当院の指示に従わない状態での使用による場合などは、保証期間中であっても適応されませんのでご注意ください。
残念ながら、治療した結果
インプラント治療に移行する
必要がある場合は、
割引制度をご用意しています。
~1年 | ~2年 | ~3年 |
---|---|---|
50% | 30% | 10% |
当院は浜田山駅から徒歩1分の場所にあり、お車でご来院いただいた場合は駐車料金をキャッシュバックさせていただいておりますので、公共交通機関でもお車でもお越しいただけます。また院内はバリアフリー設計のため、車いすやベビーカーでの乗り入れが可能です。キッズスペースもご用意しておりますので、小さなお子さんを連れてのご来院も可能です。
CONTACT まずはお気軽にご相談ください
CHOICE
精密根管治療後の
被せ物の選択も成功率に
大きく関係しています
精密根管治療後は、きちんと噛めるようにするための被せ物を作製しますが、保険診療と自由診療から被せ物の素材を選択することができます。
さまざまなトラブルを回避し、根管治療の成功率を高めるためにも、当院ではセラミックによる被せ物をおすすめしています。
治療後の被せ物の選択によって、
歯の生存率は大きく異なります
時間と費用をかけて丁寧な根管治療を行っても、
最終的な被せ物がしっかり作製されていないと再発の恐れがでてきます。
根管治療 | 被せ物 | 歯の生存率 |
---|---|---|
〇 自費の根管治療 | 〇 自費の被せ物 | 91.4% |
× 保険の根管治療 | 〇 自費の被せ物 | 67.6% |
〇 自費の根管治療 | × 保険の被せ物 | 44.1% |
× 保険の根管治療 | × 保険の被せ物 | 18.1% |
被せ物の精度が低いと歯と被せ物の隙間からむし歯菌が侵入し、1度治療した歯がまたむし歯になってしまう可能性があります。自由診療による精密な被せ物を装着することで再治療を防ぎ、歯の生存率を高めます。
被せ物の選択で
最大
70%歯の生存率が変わります
TREATMENT
患者さんの症例に合わせて
さまざまな治療に対応しています
精密根管治療
精密根管治療後は、きちんと噛めるようにするための被せ物を作製しますが、保険診療と自由診療から被せ物の素材を選択することができます。
さまざまなトラブルを回避し、根管治療の成功率を高めるためにも、当院ではセラミックによる被せ物をおすすめしています。
保険診療では使用することができない設備や器具・素材を使用して精度の高い根管治療を行います。根管は患者さんによって形状が大きく異なっているため、難易度が高く、術者の技術によって大きく左右されます。
歯髄温存療法とは、歯の歯髄(神経)が生きている場合に行います。むし歯を除去した後に、生体親和性に優れたMTAセメントを詰めることで神経を温存します。MTAセメントには殺菌作用や周囲の細胞を再活性させる働きがあります。
生きている神経を取り除くことを抜髄と言い、根管治療は抜髄から始まります。歯科用CTによる検査・診断を行うことで根管の見逃しを防ぎ、きちんと神経を取り除くことで再治療のリスクを防ぎます。
感染根管治療とは、過去に根管治療を受けた歯髄のない歯が二次う蝕などによって再度感染してしまっている場合や、打撲などの何らかの理由で死んでしまった歯に対して行う治療です。
歯根端切除術とは、根管治療を続けても症状の改善や治癒が見られない場合に行う外科処置です。歯の根の先端(根尖)と周囲の病変を同時に切除することで細菌を全て除去します。
根管治療を行う際に使用するファイルが根管内で折れてしまうことがあります。問題ない場合は無理に除去する必要はありませんが、破折したファイルが原因で痛みや腫れ、膿が溜まっている場合は除去する必要があります。
CONTACT まずはお気軽にご相談ください
FLOW
口腔内写真の撮影やレントゲン、歯科用CTによる撮影を行い、根管の状態を確認します。検査結果をもとに現在の状態や今後の治療について詳しくご説明いたします。
根管治療の1回目は、根管内の神経や感染した内部をキレイに清掃・殺菌を行います。清掃・殺菌後は仮歯を装着して終了します。
膿などの炎症がないかの確認を行います。その後根管の先端まですき間がないように詰め物を行います。
歯の破折を防ぐことと、細菌の再感染を防ぐためにファイバーポストを立て、仮歯を装着して終了です。
被せ物を装着します。根管治療後の再発を防ぐためには適合の良い被せ物を選択することが大切です。
GREETING
治療後の被せ物の選択によって、
精密根管治療の成功率は
大きく異なります
精密根管治療専門サイトをご覧いただき有難うございます。
当院では、精密根管治療に対して、特別な使命感と責任を持って対応しています。
むし歯が歯の神経に至ると、痛みや不快感だけではなく、患者さんの生活の質を大きく損ねることがありますが、正しい根管治療によって、歯を保存し、健康的な口腔環境を維持することも可能です。
CTやマイクロスコープなどの先端設備を活用し、目に見えない部分の治療も精密に行います。
一つの歯に真剣に向き合い、患者さんに安心して治療を受けていただけるよう努めています。患者さんの笑顔を守るために、これからも精密根管治療に全力を注いでまいります。
理事長・院長 山口 昌良 Masayoshi Yamaguchi
略歴
所属学会
FEE
マイクロスコープによる診断 | 22,000円 | |
---|---|---|
根管治療(抜髄) | 前歯 | 77,000円 |
小臼歯 | 99,000円 | |
大臼歯(6番) | 132,000円 | |
大臼歯(7番) | 143,000円 | |
再根管治療 | 前歯 | 99,000円 |
小臼歯 | 132,000円 | |
大臼歯(6番) | 178,000円 | |
大臼歯(7番) | 198,000円 | |
歯髄保存療法 | 77,000円 | |
歯根端切除術 | 88,000円 |
※価格は全て税込み表記です。
当院では、下記のお支払い方法が可能です。
現金
現金でのお支払い
クレジットカード
VISA/JCB/
Mastercard/など
デンタルローン
低金利分割払いでの
お支払い
医療費控除について
1年間(1月1日~12月31日)に10万円以上の医療費を支払った場合は、医療費控除によって一定の金額の所得控除を受けることができます。ご自身の支払いに限らず、生計を共にするご家族が支払った医療費も対象となります。詳しくは国税庁のホームページをご覧ください。
国税庁のホームページ
安心の保証制度が
あります(医院規定あり)
精密根管治療を行った後に抜歯となってしまった場合、
診断料の返金と年数に応じた割引の保証制度をご用意しています。
保証についてはしっかりとご説明させていただきますのでご安心ください。
患者さんの不注意や不慮の事故、当院の指示に従わない状態での使用による場合などは、保証期間中であっても適応されませんのでご注意ください。
残念ながら、治療した結果
インプラント治療に移行する
必要がある場合は、
割引制度をご用意しています。
~1年 | ~2年 | ~3年 |
---|---|---|
50% | 30% | 10% |
FAQ
治療回数はどのくらいですか?
患者さんの根管の状態によって異なりますが、1回の治療時間は60分で、1回~3回の通院で治療は終了します。
抜歯と言われた歯でも残すことはできますか?
「必ず残せます」と言い切ることはできませんが、さまざまな技術によって残すことができる場合もあります。
保険診療と自由診療の違いは何ですか?
使用できる設備や器具、材料、治療時間、通院回数、費用などに違いがあり、保険診療による根管治療の場合、さまざまな制限があります。
再発することはありますか?
治療後のメンテナンスや口腔内のケアを怠った場合、再発する可能性があります。
治療後に痛みがあります
一時的に痛みが出ることがあります。しばらくたっても痛みが治まらない場合はご相談ください。
根管治療で治らない歯とは、ど
んな場合でしょうか?
むし歯がかなり進行してしまっている場合や、歯根にヒビが入っている場合などは、治療を行っても改善が見られないことがあります。
CONTACT まずはお気軽にご相談ください
CLINIC
〒168-0065
東京都杉並区浜田山3-30-6 1階
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~13:00 | ● | ● | ● | / | ● | ▲ | / |
14:30~18:00 | ● | ● | ● | / | ● | ● | / |
▲:9:00~13:00 休診日:木曜、日曜、祝日
当院は浜田山駅からすぐの場所にあります。高井戸方面やその他のエリアからお車でご来院いただいた場合、駐車料金をキャッシュバックさせていただいておりますので、受付にてお申しつけください。
公共交通機関でご来院いただく場合、京王井の頭線「浜田山駅」から徒歩1分でお越しいただけます。
FORM