歯周病の治療でよく聞く「プラークコントロール」とは何ですか? blog

2018.05.16

杉並区の歯医者さん、浜田山おとなこども歯科・矯正歯科です。
今回のテーマは「プラークコントロール」です。
歯周病の治療方法について調べると、必ず登場するのがプラークコントロールという言葉です。

「歯周病治療の基本はプラークコントロールです」と説明されることが多いですが、
そもそもプラークコントロールが何か分からない人も多いと思います。
そこで、ここではプラークコントロールについての説明をしていきます。

プラークコントロールとは

歯の表面を指で触るとヌルヌルした感じがしますが、このヌルヌルがプラークです。
プラークとは細菌の棲み処であり、その中には無数の細菌が潜んでいます。
また歯垢とも呼ばれるため、歯垢というワードを聞いた時にはそれはプラークのことだと思ってください。

さて、プラークコントロールとはそんなプラークを効率良く除去することです。
また、プラークの付着を防ぐこともプラークコントロールの1つと言えるでしょう。
当然歯周病菌もプラークの中に存在するため、プラークコントロールは歯周病治療の基本です。

プラークコントロールするための方法

歯に付着したプラークを効率良く除去するという点から想像できるとおり、
プラークコントロールの基本は歯磨きです。ただし歯磨きだけがプラークコントロールの方法ではないですし、
歯磨きにおいても精度の高い歯磨きをしなければ意味がありません。

<精度の高い歯磨きをするには?>
精度の高い歯磨きをするには2つの方法があります。これはどちらかを選ぶのではなく、両方実践しましょう。
1つは正しい歯磨きの仕方を覚えることで、
歯科医院の定期検診や予防歯科の治療メニューにあるブラッシング指導を受けてください。

もう1つの方法はデンタルフロスや歯間ブラシを使用することで、
これらを使用することでプラークの除去率を2割以上高められます。
ちなみに歯ブラシだけ…つまりブラッシングのみの場合、プラークの除去率は6割ほどしかありません。

PMTC

PMTCとは歯のクリーニングで、これもプラークコントロールの1つです。
ただしPMTCは歯科医院で行うため、歯周病治療で聞く「患者さんによるプラークコントロール」とは違います。
プラークを除去するという点では歯磨きと同じですが、その効果には雲泥の差があります。

PMTCでは歯磨きでは除去できないプラークも綺麗に除去できますし、
歯周ポケットの溝に入り込んだプラークまで除去できます。
また歯の表面がツルツルした感触になるため、その効果が続くうちはプラークが付着しにくくなります。

歯石の除去

プラークコントロールという表現は合わないかもしれませんが、
口腔内を綺麗にするという意味では歯石の除去も大切です。
歯石とはプラークが石灰化したもので、歯磨きでは除去できない白い塊です。

歯石の中にはプラーク以上の数の細菌が潜んでいますが、ほとんどの場合歯石の中の細菌は死滅しています。
ただし歯石があると歯周病の進行を早めるため、歯周病治療において歯石の除去は必須です。
歯磨きでは除去できない歯石ですが、歯科医院では専用の器具を使用して除去できます。

抗生物質

薬の力によってプラークコントロールする方法もあります。
この薬は歯科医院で処方されますが、単にプラークコントロール目的の場合は処方されず、
歯周病になった場合に歯肉の炎症の度合いや細菌の状態次第で処方されるものです。

歯周ポケットの溝に溜まったプラークを除去するほどの効果がありますが、
あくまで薬ですから副作用も考えなければなりません。
また抗生物質によるプラークコントロールは一時的な効果しかなく、
長期間使用してしまえば耐性を持った細菌が発生してしまいます。

プラークの付着を防ぐ方法

プラークコントロールの方法とは、付着したプラークを除去することだけではありません。
プラークを付着しないようにすることもプラークコントロールの1つです。
そのためには生活習慣の改善をしなければなりません。

例えば食生活の改善として、ニンジンなど繊維質が豊富な食べ物を摂取することです。
これらはプラークの発生を抑える効果があり、
逆にプラークの発生を高める糖が多く含まれたお菓子は控えましょう。

また喫煙している人は喫煙自体がプラークを付着させ、さらに歯周病になるリスクも高めます。
このため、健康を考えるなら禁煙すべきです。

まとめ

いかがでしたか?
最後に、プラークコントロールについてまとめます。

1. プラークコントロールとは :プラークを効率良く除去すること
2. プラークコントロールするための方法 :基本は歯磨きだが、精度の高い歯磨きが必要
3. PMTC :歯のクリーニング。歯周ポケットの溝に溜まったプラークも除去できる
4. 歯石の除去 :歯磨きでは除去できないため、歯科医院で専用の器具を使用して除去する
5. 抗生物質 :薬の力によるプラークコントロール。歯周病治療の中で処方されることがある
6. プラークの付着を防ぐ方法 :食生活の見直しなど、生活習慣の改善が必要

これら6つのことから、プラークコントロールについて分かります。
プラークコントロールは歯周病治療の基本として聞く言葉ですが、
例え歯周病でなくてもプラークコントロールは必要です。
精度の高い歯磨きや生活習慣を改善してプラークコントロールを万全に行えば、
歯周病だけでなく虫歯にもなりにくい健康で清潔な口腔内の状態を維持できます。