口臭が気になりますが、虫歯の可能性はありますか? blog
2019.07.25
杉並区の歯医者さん、浜田山おとなこども歯科・矯正歯科です。
今回のテーマは「口臭が起こる原因」です。
食べた食材で口臭が起こるのはエチケット面で問題がありますが、健康面においては全く問題ありません。
そのような一時的口臭は文字どおり一時的なものであり、歯磨きやタブレットで解消可能ですからね。
問題は病的口臭の場合であり、なぜならその口臭は何らかの病気が原因で起こっているからです。
ではどんな病気が考えられるのか?…虫歯はもちろん、それ以外の病気の可能性もあります。
虫歯の可能性
虫歯の自覚症状は歯の痛みを連想しますが、それだけでなく口臭も起こります。
虫歯によって口臭が起こる理由はいくつかあり、また虫歯の進行度にも関係してきます。
まず、虫歯で歯に穴があくことで口臭が起こり、これは虫歯の穴に食べカスが詰まってしまうためです。
また、歯が溶かされることでその溶かされた歯が腐り、虫歯の穴から発せられる臭いが口臭になります。
さらに虫歯が神経まで進行すると、神経が死んで腐ったしまったことで口臭が起こりますし、
歯根の先から膿みが出ることでそれが原因による口臭が起こることもあるのです。
歯周病
確率だけで考えれば、口臭の原因として最も多いのは歯周病です。
歯周病になると歯周ポケットに歯周病菌が溜まり、そこを棲み処にして繁殖していきます。
つまり口の中が細菌だらけになってしまい、そのため口臭が起こるのです。
また、歯周病になると歯肉から膿みが出ることがありますし、出血もしやすくなります。
このように、歯肉…つまり口の中で膿みや出血が起こることでその臭いが口臭にもなるのです。
口臭の原因はいくつか考えられますが、歯周病による口臭は特に臭いがきついとされています。
唾液の分泌量の低下
唾液の分泌量が低下すると口臭が起こります。この理由ですが、まず唾液の分泌量が低下するということは、
口の中が唾液で満たされないことになりますね。さて、唾液は細菌を流す役割を担っており、
その唾液の分泌量が低下すれば細菌が口の中で停滞してしまいます。
このため口の中で細菌が増えてしまいますし、また唾液で満たされない口の中は酸欠状態に等しく、
そのため口臭の原因となる嫌気性菌の働きが活発になってしまうのです。
ちなみに嫌気性菌は歯周病の原因菌でもあるため、唾液の分泌量の低下は歯周病発症のリスクも高めます。
胃炎
胃炎になると胃酸が出にくくなり、そのため食べた物が正常に消化されにくくなります。
そして、食べた物が未消化になることで胃の中でそれが長く停滞してしまうのです。
食べた物はやがて腸で発酵しますが、食べた物が胃の中で停滞することで発酵も胃の中で起こります。
この場合、発酵した際の発酵臭が発生、その臭いが肺に入り込むことで口臭が起こるのです。
肺は呼吸時に使用しますし、その肺が発酵臭で満たされていれば、呼吸時にその臭いが発せられますからね。
ちなみに、十二指腸潰瘍になった場合もこれと同じようなメカニズムで口臭が起こります。
逆流性食道炎
あまり聞き慣れない病気かもしれませんが、近年この病気は増加傾向にあるとされているのです。
逆流性食道炎とは胃液が食道に向かって逆流する病気であり、病名の文字から推測できるとおりの症状です。
この病気で口臭が起こる理由ですが、それは胃液が食道に逆流することによる臭いが原因です。
酸っぱい臭いの胃液が食道まで…正確には喉の付近まで上がってきますから、
その臭いが口から漏れて口臭を引き起こしてしまいます。
さらに胃の臭いも混ざるでしょうから、逆流性食道炎による口臭は相当きつい臭いです。
腸内環境の悪化
腸の中には善玉菌と悪玉菌があり、本来ならこれらはバランス良く存在しています。
しかし腸内環境が悪化するとそのバランスが崩れてしまい、悪玉菌が増殖してしまうのです。
さて、悪玉菌が発生する際には腐敗したガスが腸内で充満します。
多くの悪玉菌が発生することでガスも相当な量になってしまい、
そのため腐敗したガスはやがて腸壁から血液へ、そして血管を通じて全身に回るのです。
そして、この時肺に回ってしまうことで呼吸時にそのガスが口臭となって口から漏れてしまいます。
まとめ
いかがでしたか?
最後に、口臭が起こる原因についてまとめます。
1. 虫歯の可能性 :歯に穴があき、食べカスが詰まるなどの理由で口臭が起こる
2. 歯周病 :歯周病菌の繁殖、歯肉から出た膿みや血液などによって口臭が起こる
3. 唾液の分泌量の低下 :酸欠状態になった口の中で、嫌気性菌の働きが活発になることで口臭が起こる
4. 胃炎 :未消化の食べ物が胃の中で発酵、その発酵臭が肺から漏れて口臭が起こる
5. 逆流性食道炎 :喉付近まで胃液が上がってくることで、呼吸時にその臭いが漏れて口臭が起こる
6. 腸内環境の悪化 :悪玉菌の発生によるガスが腸壁、血管、肺へと回って呼吸時に口臭が起こる
これら6つのことから、口臭が起こる原因について分かります。
口臭が起こるということは虫歯の可能性がありますし、それ以上に歯周病の可能性が高いでしょう。
また、口の中とは全く無関係の病気で口臭が起こることもあり、
その意味で口臭は身体の異常を知らせるSOSのサインだと捉えるべきです。